イメージ画像

風邪の引き始めには避けるべき食品3つとは?きちんと知っておきましょう!




風邪のときは脂っこいものは避けて

160107-1

寒い季節は、風邪の原因となるウイルスの活動が活発化しますので
風邪を引きやすくなりますよね。

なんだか体がだるい、寒気がするなど
「あれ?もしかして風邪を引いたかな」と思ったときに、
避けるべき食品を3つご紹介します。

1つ目は、脂っこい食べ物です。

健康なときはそれほど気にならないかもしれませんが、
風邪を引いて、胃腸の調子が落ちているときに
脂っこいものを食べると、
胃腸に負担をかけることになります。

炭水化物やタンパク質に比べると、
脂質は消化に時間がかかりますので、
「脂質」というだけで胃腸に負担をかけるんです。

体調が思わしくないときに、脂質をたくさん取れば、
さらに胃腸への負担は倍増しますよね。

胃腸への負担がかかれば、
風邪に打ち勝つための必要な栄養素を
吸収できなくなってしまいます。

風邪の引き始めは、「栄養を取らなくちゃ!」と
高カロリーのものを食べる人もいるかもしれませんが、
脂っこい食べ物は控えて、消化しやすい炭水化物や
タンパク質を中心とした食事を取るようにしましょう。

生野菜は控えめに

130530-4

風邪を引いたときは、ビタミン類を取ろうと思って、
野菜サラダを多く食べようと考えるかもしれませんが、
風邪の引き始めに野菜サラダはあまりお勧めできません。

なぜなら、体を冷やしてしまうからです。

体が冷えれば、免疫機能が低下しますので、免疫力が下がり、
風邪に対抗できなくなってしまいます。

また、野菜サラダには食物繊維がたっぷり含まれていますよね。

また、体調が悪いときに、食物繊維を取りすぎると、
胃腸の蠕動運動が過敏になって、必要な栄養素を吸収できず、
便と一緒に排泄されてしまうのです。

ですから、風邪のときは野菜サラダは避けて、
野菜スープなどで温野菜を取るようにし、
食物繊維の取りすぎには注意するようにしてください。

アルコールはNG!

140403-1

風邪の引き始めは、寒気がする人が多いと思いますが、
体を温めようとしてアルコールを飲むのは絶対にやめましょう。

確かに、アルコールには体温を上昇させる効果があります。

でも、体温を上昇させるメリットよりも
デメリットのほうが大きいのです。

アルコールの分解は肝臓で行われますが、
アルコールの分解は肝臓に負担がかかります。

そのことで、そのほかの内蔵機能がさらに低下して、
風邪が悪化したり、治りが遅くなる可能性が高いんです。

さらに、薬を飲んでいるときにアルコールを飲むと、
薬の効果が弱くなったり、副作用が強くなることも多いですので、
風邪かなと思ったら、アルコールを飲むのは絶対にやめましょう。

脂っこいもの、生野菜、アルコール、
風邪の引き始めに良い食品と誤解されることもありますが、
実は風邪の引き始めには良くない食品ですので注意しましょう。





タグ



2016年1月7日 | カテゴリー:体調管理

あわせて読みたい関連記事