イメージ画像

巻き爪はポピュラーな病気。正しい爪の切り方を知り、正しい靴選びをする事で予防可能です。




日本人の10人に一人がかかる巻き爪トラブル

130605-1

巻き爪という言葉を聞いた事がありますか?

足や手の爪がめくれて皮膚にくいこんで
痛みを発生させる事もある病気です。

必ずしも痛みが出る症状ではありませんが、実は巻き爪は
老若男女を問わず発生し、日本人の10人に1人がかかっている
というポピュラーな病気なのです。

主に発生しているのは親指だが原因は複数

untitled

巻き爪は、主に体重がかかりやすい足の親指に発生しますが、
爪の切り方次第では、足ばかりではなく手にも発生します。

また、重たい物を爪に落としたり、爪を柱の角に
ぶつけたりする事でも、爪下の皮膚が腫れて
巻き爪になるケースもあります。

ですが、世間的な知名度は高いとは言えず
「見た目の問題だから気にしなくてもいい」と
考えている方も多いようです。

放置しておくと、肉に爪が食い込み痛みが発生する

130605-3

しかし巻き爪は、当初は、ただ爪がまくれているだけで
無痛であっても、最期には圧迫によって爪下の肉に
喰い込むようになります。

そうなると、体重を掛けなくても、足の指に激痛が走る
ようになり、化膿してしまうと最終的には外科手術
という事態にまで発展します。

そこまで、いかないとしても、足の親指は、
体重が掛かる部分であり、痛みが走るので、
足の親指をかばいます。

これにより歩き方が変になり、
変な部分に力が掛かるようになってしまいます。

それが元で、足首やヒザ、それから腰へと負担が掛かっていく
事になり、ねんざしやすくなったりヒザ痛や腰痛を起こす
原因になるのです。

巻き爪に対して深爪は逆効果になる

130605-4

巻き爪の痛みに悩んでいる人は、痛みを軽減する為に
深爪をする事がありますが、それは逆効果になるので
オススメできません。

深爪をすると、爪のまわりの皮膚が盛り上がって爪に乗り、
爪の成長をはばんでしまいます。

そして、この状態になると、爪は余計に皮膚にくいこんで
痛みは強くなる結果になります。

正しい爪の切り方とは?

130605-5

巻き爪を防ぐには、普段からの爪切りの仕方にも
気をつける必要があります。

爪切りの方法で、よく見かけるのは、あの爪の白い部分にそって
曲線に爪を切る方法です。

しかし、このような爪の切り方は巻き爪の原因になってしまうので
きわめて危ない方法であると言えます。

実は爪には、爪の下の神経を保護するという役割以外にも、
爪の下の皮膚が盛り上がらないようにおさえるという役割があります。

爪の白い部分にそって切ってしまうと、爪の両端の強度が落ちてしまい、
爪下の皮膚が盛り上がってくるのを、おさえられなくなります。

結果、爪の強度が低下してしまい、巻き爪が発生してしまうのです。

巻き爪を予防する為には、スクエア・オフといって、
角を切らずに真横一文字に爪を切り落とすのが
正しい方法です。

痛い巻き爪への対処方法

130605-6

巻き爪で激痛が発生してしまうようなら、自己治療は止めて、
皮膚科を受診するのがベストですが、
その前に巻き爪の痛みを止めたいという状況があると思います。

その場合には、コットン・パッキングという方法があります。

方法は簡単で、爪の中に入る程度に丸めた無菌のコットンを、
爪の間に差しこんでしまうだけです。

巻き爪の痛みは、爪が皮膚にくいこむ事で発生しているので、
コットンによってその重圧を軽くする事で痛みが軽減できます。

ただ、これは、あくまでも応急措置なので、
これで痛みが無くなったからと言って病院に行かないというのは
止めましょう。

足の爪に負担が掛からない靴を選ぶ

130605-7

巻き爪は、多くの場合は、足の親指に発生してしまうので、
足に負担が掛からない靴選びは重要です。

まず、足の爪先が窮屈になっていない靴がポイントです。
靴の中で指がしっかり動くかを確認しましょう。

そして、足首が、固定されていて、
足が靴の中でぐらぐらしない事も大事です。

歩き方としては、爪先から地面に着地しないように
気をつける必要があります。

爪先だとどうしても圧力は親指の爪に掛かるからです。

着地は、かかとから入り、足の裏を通って、
爪先に抜けるようにイメージして歩きましょう。





タグ



2013年6月5日 | カテゴリー:予防 手・足

あわせて読みたい関連記事