イメージ画像

蚊に刺されただけで・・。ウイルス感染が引き起こす蚊アレルギー(蚊刺過敏症(ぶんしかびんしょう))とは




蚊に刺されただけで強い皮膚症状が出たら

130812-7

あっ、やられた・・・!気がつくと、
ぷっくりと盛り上がった丘状の腫れと強い痒み。

いつになっても蚊は人間のにっくき敵ですね。

通常、この後しばらく腫れと痒みが続き、
掻きすぎてばい菌が入り化膿でもさせない限り、
自然と症状が引いていきます。

しかし中には、何度も痒みや腫れがぶりかえしたり、
刺された時よりもひどく腫れたり、
痛みやただれを生じる場合も。

蚊が強い毒性を持っていた、もしくは蚊以外の虫に
刺されたという可能性もありますが、
蚊アレルギー(蚊刺過敏症)になり、
治療が必要な状態かもしれません。

「蚊アレルギー」と呼ばれる症状は、アレルギーではない?

130812-8

蚊が血液を吸う時は、皮膚に針を刺し、
まず唾液腺物質を注入してきます。

これは、刺された痛みを感じないようにする麻酔作用や、
血液の凝固を防止する作用などを持ちます。

すると、刺された箇所では、この唾液腺物質や
蚊自体のたんぱく質にアレルギー反応を起こして、
腫れや痒みを生じます。

要するに、蚊に刺された時に起きる通常の反応こそが
アレルギー反応なのです。

対して「蚊アレルギー」と呼ばれる強い症状は、
実はアレルギー反応のことを指すのではありません。

EBウイルスという、ヘルペスウイルスの一種に
感染することによって引き起こされる症状なのです。

少々ややこしいのですが、この強い症状が
ウイルス感染によるものと判明する以前に、
腫れや痒みのアレルギー症状が
通常より目立つということで、
蚊アレルギーと命名されてしまったのです。

正式名称を「蚊刺過敏症」といいます。

蚊に刺されて起きる(通常の)アレルギー反応が、
感染症によって増幅すると考えればよいでしょうか。

蚊アレルギーを起こすEBウイルスとは

130812-9

EBウイルスは、ありふれたウイルスで、
5歳までに5割、20歳では9割の人が感染している
いわれています。

感染時に発熱やリンパ節の腫れなどの症状が出て、
2週間ほどで治癒することが多いのですが、
無症状で感染に気付かないまま抗体ができている
こともあります。

感染後、EBウイルスは体内のリンパ球の中に、
一生存在し続けます。

ひっそりと潜んでいて、悪さをすることはありません。

しかしごく稀に、病気などで身体が弱り、
抵抗力が低下した時に、
EBウイルスがリンパ球の中で
増殖してしまうことがあります。

このように、持続的に感染している状態を
「慢性活動性EBウイルス感染症」と呼び、
蚊アレルギーと密接な関係があるとされます。

蚊アレルギーの症状がひどい場合は病院へ

cont12-2

慢性活動性EBウイルス感染症は、
蚊アレルギーを引き起こすだけではなく、
血管障害や目の障害、
血球減少(白血球・赤血球・血小板の減少)による
多機能不全や意識障害などを起こし、
白血病につながることもある恐ろしい病気です。

蚊に刺された後、
水疱や血疱(血豆のような状態)を生じたり、
皮膚がただれて凹んできたり、
刺された場所の症状のみならず
蕁麻疹や発熱などの全身症状が見られるようなら、
この病気が疑われます。

放置せず、
きちんと医療機関での検査を受けてください。





タグ



2013年8月14日 | カテゴリー:感染症 皮膚

あわせて読みたい関連記事