イメージ画像

がんに良い食べ物、悪い食べ物とは?がんと食生活の関係を知ろう。




がんになりやすい食生活とは?

130708-10

日本人の死因トップであるがんは、
生活習慣病と言われています。

もちろん、原因不明や生活習慣に関係なく
発症する場合もありますが、
生活習慣に深く関係しているものが多いのです。

もちろん、食生活とがんも深いかかわりがあります。

がんになりやすい食生活とは、どんなものでしょう?

がんになりやすい食生活とは、
過度の飲酒を続けていたり(肝がん、食道がん等)、
欧米風の脂っこい食事を好んだり(大腸がん等)、
塩分の多く含まれる食事を取ったり(胃がん等)、
することです。

また、偏食をしていると、体に必要な栄養素を摂取できず
がんの発症リスクを高めることがわかっています。

発がん性物質を含む食品を取ることも、
当然がんの発症リスクを高めます。

ハム、ソーセージなどの燻製食品、
山菜などは発がん性物質を含んでいます。

また、調理過程で焦げてしまった部分に
発がん性物質は含まれていますし、
人工着色料なども発がん性が指摘されています。

がん予防に効果のある食品とは?

130708-12

がんの発症は、食生活と密接な関係がありますが、
がん予防に効果のある食品もたくさんあります。

がんのリスクを下げることがわかっている食品には、
アサイーがあります。

アサイーとは、南アフリカ原産のフルーツで、
最近はジュースなどに使われていますよね。

テキサス大学の研究では、アサイージュースを毎日飲むと
がん細胞の発生と増殖を抑制できることがわかっています。

また、ニンジンには大腸がん予防の効果があります。

ニューカッスル大学で行われた研究によると、
ニンジンに含まれるファルカリノールという成分を
与えられたラットは、通常より大腸がんの発症リスクが
3分の1に減少することがわかりました。

アサイーやニンジン以外にも、
大豆成分のイソフラボンは乳がん予防、
緑茶は胃がん予防、コーヒーは肝がんや子宮体がん予防
食物繊維は大腸がん予防の効果があります。

抗がん作用のある食べ物は?

130708-11

また、最近ではがん予防ではなく、
抗がん作用のある食べ物にも注目が集まっています。

抗がん作用とは、がん細胞の増殖を抑制し、
がんの進行を抑える作用のことです。

抗がん作用のある食べ物は、ザクロです。

アメリカのカリフォルニア大学で、
50名の前立腺がんの患者に1日240mlのザクロジュースを
飲んでもらうという実験をすると、
通常前立腺がん患者はPSA(前立腺特異抗原)の濃度が
15ヶ月で2倍になりますが、
ザクロジュースを飲んだ患者はPSAが2倍になるまで
平均54ヶ月かかったという結果が出ました。

また、パパイヤも抗がん作用があることがわかりました。

パパイヤといっても、
果実部分ではなく、パパイヤの葉の部分です。

アメリカのフロリダ大学の研究によると、
パパイヤの葉のエキスと葉茶に、頸部がん、乳がん、肝がん
肺がん、すい臓がんに抗がん効果が確認されたそうです。

このパパイヤの葉のパワーは、がん細胞に特化して作用し、
正常な細胞を攻撃することはないため、
がん治療に付き物の副作用も少なく、
今後新たな治療法として応用することが期待されています。





タグ



2013年7月14日 | カテゴリー:生活習慣病 食生活

あわせて読みたい関連記事