イメージ画像

夏に要注意のかくれ脱水!気が付かないうちに熱中症を引き起こす原因になります。




かくれ脱水とは

cont02-1

脱水症は、ある程度進行しないと
症状のでないやっかいな病気です。

脱水症になりかけているのに、
本人や周りの人がそれに気がつかないため、
対策がなされていない状態をかくれ脱水といいます。

この状態が続くと、本当の脱水症となり、
熱中症へと進んでしまうので十分な注意が必要です。

夏バテも、発汗や食欲不振で体液が減少することで
消化管への血流が不足し、消化吸収がうまくできず、
栄養摂取が不足して、疲れやすくなります。

また、消化器の血液量が減ることで食欲も落ち、
さらに栄養が足りなくなったり、

食物から取れる水分や電解質が不足し、
体液が減少します。

そして脱水症状が進行する、
というスパイラルの賜物かもしれません。

 

かくれ脱水がおこりやすいのは

cont05-1

脱水症がおこるのは、
炎天下での行動だけではありません。

室内や夜間、運転中などにも
おこりやすいので、注意が必要です。

毎年、家にいるお年寄りが脱水症状から熱中症をおこし、
病院へ搬送されるというニュースがでますが、

特にマンションなどの室内は気密性がよいため、
逆に風通しが悪く、汗が蒸発しにくいため、
体温が下がりにくくなるのです。

また、日中の太陽によってコンクリートが熱を吸収し、
それが夜になって徐々に内部にも放熱されるため、
夜になっても室温が下がりにくくなっています。

運転中では、運転に熱中するあまり、
水分をとるのを控えたり、

トイレに行く回数を減らすために水分摂取を制限したり、
窓をしめてエアコンをつけるため、風通しが悪く、
汗が蒸発しにくいため体温も上がりがちです。

また、脱水症状は夏の暑い時期におこりやすい
というイメージですが、

実際では、秋から冬にかけて、
風邪などの感染症による発熱や下痢などにより
体液が失われておこることもあるので注意が必要です。

 

脱水症状にならないために日常生活で気をつけること

cont06-1

かくれ脱水にならないためには、
体液が不足するのを未然に防ぎ、
体温を一定に保つようにすることが大切です。

そのためには、室内にいても、

・からだを冷やすものを食べる
・エアコンを適度に使用し、なおかつ扇風機などで室内の風を動かす
・蒸発させるために、汗をかく
・汗の吸収がよく、通気性のよい服装を心がける
・睡眠不足にならないよう、質の良い睡眠を心がける
・水だけでなく、スポーツドリンクや経口補水液を飲む
・お風呂に入る前に、水を飲む

など、日頃から習慣づけるようにしましょう。

 

脱水症状の見分け方

cont06-2

子供と老人は、脱水症をおこしやすいものです。

子供では、飲食の量が落ちたり、
機嫌が悪かったり、笑わなくなったりしたら
脱水になっている可能性を疑いましょう。

老人では、食欲の低下、微熱、口や脇の下が乾いている、
色々な痛みを訴える、居眠りしがち、

指先が冷たく青白い、暑いのに汗をかかない、
などが見られたら脱水の一歩手前かもしれません。

寝ている間に、足の色々な場所がつってしまう、
などをおこしている時も、かくれ脱水の疑いがあります。

脱水かな?と思ったら、少しずつでも
スポーツドリンクや経口補水液を飲ませましょう。

また、経口補水液をおいしい!と飲むようなら、
脱水の可能性大なので、十分な水分補給をするようにしましょう。





タグ



2013年3月28日 | カテゴリー:予防 病気

あわせて読みたい関連記事