イメージ画像

脳にできた良性の腫瘍のしわざで、妊娠がしにくくなる病気があります




我慢強い女性こそが気付きにくい病気

131011-1

生理が不順、生理時の体調不良が著しいといった、
生理に関する悩みを抱えたまま、
日常生活を送っている女性は少なくありません。

寝込んだり倒れたりするほどでなければ、
仕事や家事を休むのは、
サボっているようで気がひけてしまうのですね。

生理不順も、ちょっとしたストレスや環境の変化
しばらく続くことがあり、
なかなか婦人科の受診には至らないものです。

しかし、これらの症状は、
あるホルモンの過剰分泌によって起きている場合もあり、
しかもそれが不妊の原因になっているかもしれないのです。

血液検査で発見される脳の腫瘍

130607-18

生理の異常が続いた時や、
不妊治療の一環として血液検査を受けた結果、
「プロラクチン」というホルモン値が
異常に高くなっていることがあります。

プロラクチンとは、脳の下垂体から分泌されるホルモンで、
母乳の生成に関わります。

出産後、授乳をしているお母さんはこのホルモン値が高まり、
排卵が抑制されています。

このプロラクチンの血中濃度が、
もし妊娠・出産をしていないのに上昇すれば、
不妊にも結びつく排卵障害や無月経を引き起こします。

原因はいくつかあり、
胃潰瘍やうつ病などの治療で使用する薬剤が
そのような症状を起こしている可能性もありますが、
脳に「プロラクチノーマ」と呼ばれる腫瘍
できているケースが多くみられます。

20~30代の女性に多く、
性質としては悪性であることはごく稀です。

月経障害の他にこんな症状が

130828-4

プロラクチンはもともと乳腺の発育に関わるホルモンなので
出産していないのにお乳が張って
母乳が出てしまうことがあります。

また、良性の腫瘍ではありますが、
大きくなってしまったり、
できる場所によっては視神経を圧迫し、
視力の低下や視野狭窄などの症状を招くことがあります。

女性の8分の1程度の発症率ですが、
男性にもこの腫瘍ができることがあり、
睾丸で精子を作る機能を衰えさせるため、
性欲減退やインポテンツなどを発症しやすくなります。

特に妊娠希望の女性は早めの受診を

cont22-2

血液検査でプロラクチン濃度が高ければ、
次に頭のMRIを撮ります。

腫瘍が見つかっても即手術とは限らず、
薬物治療により値を下げていく方法がよく採用されます。

但し、1~2割の人には薬の効果がなく、
その場合は腫瘍の摘出手術を行います。

また、薬物治療を開始すると、
閉経まで薬を飲み続けなければならない可能性もあり、
その負担を考え、患者自ら手術を希望する場合もあります。

妊娠・出産時のような身体の状態になっているので
妊娠がしづらいですが、
治療を行いプロラクチン値が正常に戻れば、
妊娠・出産も可能になります。

症状に心当たりのある方は、一日も早い受診・検査を。





タグ



2013年10月11日 | カテゴリー:女性の病気・健康 妊娠・出産

あわせて読みたい関連記事