イメージ画像

結核は過去の病気ではない!知らないうちにあなたも感染しているかもしれません。




結核は過去の病気ではありません!

131116-1

結核というと、江戸時代から戦前にかけて流行した病気で、
現代では感染する危険が少ないという認識を
持っている人も多いと思いますが、それは大きな間違いです。

確かに、戦前と比べると、感染する危険は少なくなり、
治療法も確立されていますので、
不治の病ではなくなっていますが、
現代でも感染・発症する危険はまだまだあります。

10月19日には、東京都八王子市の中学校に勤務する
男性教諭が肺結核を発病しながら、
2ヶ月間授業を続けたことで、
教諭6人と生徒9人が結核に感染したことが、
八王子市の教育委員会の調査でわかりました。

教育委員会によると、結核を発病したのは40代の男性教諭で、
5月に咳が続いたため医療機関を受診しましたが、
その時は結核と診断されず、
そのまま教壇に立っていたとのことです。

また10月15日には、静岡県伊東市の診療所で、
50代の男性医師が肺結核と診断されたため、
医師の症状が出た8月以降に
発症した医師の診察を受けた人約400人を対象に
健康診断を実施することになっています。

このように、結核は感染力が強いため、
集団感染を起こしやすく、
現代でもまだまだ感染する危険は高く、
日常生活の中で知らない間に感染していたという
ケースもあるんです。

感染と発病は違うの?

130610-4

結核だけでなく感染症のニュースなどでは、
「感染」「発病」という言葉が出てきますよね。

この「感染」と「発病」は、何が違うのでしょう?

そもそも結核の感染経路は、空気感染飛沫感染です。

結核菌は非常に小さいため、
患者から咳や痰などと共に排菌された後も、
空気中を長時間浮遊しているため、
感染しやすいという特徴があります。

結核菌を吸い込んだからといって、
必ずしも感染・発病するわけではありません。

人間の身体には免疫機能が備わっているため、
異物が進入したら、
速やかに排除されるようになっています。

しかし、免疫力が弱まっていたり、
基礎体力が落ちている場合は、
免疫機能がうまく働かず、結核に感染することになります。

ただ、結核に感染したとしても、
発病する人は5~10%程度です。

多くの場合は、感染後も免疫機能によって
体内の結核菌の活動が封じ込められ、
一生発病しないままとなります。

発病せず感染しているだけの場合は、
他人に結核をうつす心配はありません。

発病とは、体内で結核菌が活動し増殖して、
咳や痰などの症状が出る状態のことです。

発病すると、すぐに治療する必要がありますし、
排菌していることが多く、
他人に感染させる可能性があります。

結核かも?と思ったら

130531-1

結核には、結核性髄膜炎や結核性心膜炎などもありますが
ほとんどが肺結核になります。

肺結核の初期症状は、2週間以上続く咳や痰、
微熱、倦怠感です。

単なる風邪と勘違いしやすいのですが、
咳や痰が2週間以上続く場合は
結核を疑う必要がありますので、
すぐに医療機関を受診するようにしましょう。

結核の検査方法は、「感染疑い」の場合は、
ツベルクリンの皮内注射による検査や血液検査があり、
「発病疑い」の場合は胸部レントゲン検査や
喀痰検査があります。

昔は結核というと
不治の病で死のイメージが強いものでしたが、
現在はきちんと服薬すれば完治可能になっています。

排菌している間は、入院治療が必要ですが、
服薬により排菌しなくなれば、通院治療が可能になります。

現代における結核は、
死に直結しないため「昔の病気」と言えますが、
感染・発病の危険はまだまだ大きいため、
「現代でも危険が大きい病気」とも言えるでしょう。





タグ



2013年11月16日 | カテゴリー:健康全般 感染症

あわせて読みたい関連記事