イメージ画像

糖尿病の種類と対策を知っておきましょう。日本人の糖尿病患者の殆どは2型糖尿病です




糖尿病とは

131216-4

糖尿病とは、血液中のブドウ糖が
本来消化されるべき筋肉や脂肪細胞で
正常に消化されない病気です。

本来、食事をしたりしたあとの血液中のブドウ糖は、
筋肉や脂肪細胞へ送られ、そこで使われます。

しかし、糖尿病の場合は、
血液中のブドウ糖の濃度を正常に保つためのホルモンである
インスリンが正常に分泌されなかったり、
働かなかったりすることから、
本来、送られるべき筋肉や脂肪細胞へ送られず、その結果、
血液中で残ったブドウ糖は、尿として排出されます。

糖尿病の種類

130617-1

糖尿病には3つの種類があり、
それぞれ原因や対処法が違ってきます。

1つ目は「1型糖尿病」です。

この糖尿病は体の中でインスリンを作る元の細胞を
体の免疫系が異物と判断して攻撃してしまうために、
必然的にインスリンが体内で作られないか、
作られても非常に少ない状態になってしまう糖尿病で、
生きるために、インスリンを定期的に注射するなどの対応
必要になります。

2つ目は「2型糖尿病です。

この糖尿病は、日本人の9割が
この糖尿病だと言われるぐらい多くの人がかかりやすい糖尿病で
生活習慣や遺伝や加齢などで
少しずつインスリンの分泌が減っていくことで、
健康診断などで血糖値があがったりするなどして
発見されることが多い糖尿病です。

3つ目は、「妊娠糖尿病」です。

この糖尿病は、妊娠中に高血糖になるもので、
高血糖は母体にも胎児にも危険な状況を及ぼすため、
しっかり管理して治療が行われます。

出産後は自然に治りますが、
その後2型糖尿病に以降してしまう人も多いようです。

2型糖尿病を防ぐには

130820-8

日本人の糖尿病患者のほとんどが、2型糖尿病です。

2型糖尿病は、50歳以上に発症例が多く、
遺伝や肥満、生活習慣などが主な原因と言われています。

遺伝に関してはどうにもなりませんが、
生活習慣は今から見直すことで、
糖尿病リスクを少しでも減らすことができるかもしれません。

まず、エネルギーを摂りすぎないことです。

自分に最適エネルギー量を把握し、
食べ過ぎを防ぐことが大切です。

食べる際に、早食いになってしまったり、
清涼飲料やお酒をたくさん飲む人などは
知らぬ知らぬの間にカロリーオーバーになっている
こともあるので注意が必要です。

そして、栄養バランスにも気を遣いましょう。

炭水化物、脂質、ビタミン・ミネラルを
万遍なくとることが必要ですが、
基本的に野菜中心の食生活を心がけておくとよいでしょう。

規則正しい生活も大切です。

食事は3食バランスよく、
時間も毎日同じような時間にとるようにすると、
血糖値が急に上がらないようにすることができます。

このように、毎日の生活習慣に気を配ることで、
糖尿病リスクを減らしていきましょう。





タグ



2013年12月20日 | カテゴリー:生活習慣病

あわせて読みたい関連記事