イメージ画像

赤く腫れてかゆいしもやけ。しもやけの原因と対策を知りましょう。




冬はしもやけに注意

140214-1

寒い冬に手足の指や耳が赤くなって
かゆみが出たことはありませんか?

これは、しもやけの症状です。

しもやけの症状は、
樽柿型多型滲出性紅斑型に分けられます。

樽柿型は手足全体が赤くなり、
硬く腫れ上がるのが特徴です。

一方、多型滲出性紅斑型は手足の指やかかと、
鼻、耳などに赤い発疹ができます。

どちらのタイプも「ジンジン」としたかゆみが出て
ひどくなると水疱ができ、
ただれ(びらん)を生じます。

しもやけができた部分の皮膚が乾燥すると、
角質層の厚い部分に亀裂が生じやすくなりますので、
ひびやあかぎれができるリスクが高まります。

しもやけの原因は?

140214-2

しもやけの原因は、血行障害です。

寒くなると、
体内の熱を外に逃さないようにするため、
血管が収縮します。

血管が収縮すると、
そこを流れる血液の量は減少します。

また、動脈は体の深部に存在しますので、
気温による影響を受けにくいのですが、
静脈は動脈の外側、
つまり体の表面に近い部分にありますので、
気温の影響を受けやすいのです。

動脈に流れる血液量は豊富でも、
静脈が収縮していると、血流が停滞しますよね。

そうすると、
細胞や組織に必要な栄養分が行き届かなくなり、
うっ血や炎症を起こして、
しもやけになってしまうのです。

手足の指や鼻、耳などに症状が出やすいのは、
気温の影響を受けやすい部位だからです。

しもやけが起こりやすい時期は、
一日の寒暖差が大きい時期と言われています。

そのため、真冬よりも3月の春先に
患者が増加する傾向にあります。

しもやけ対策は?

131216-9

しもやけを予防するには、
血行を良くすることが重要です。

まずは、防寒対策をしっかりしましょう。

暖房が効いているからといって、
薄着でいると手足などの末端部分は
冷えてしまいます。

厚手の靴下をはいたり、
外出時には手袋をするなど露出を控えて、
保温に努めると良いでしょう。

また、ブーツやヒールの高い靴、きつい下着などは
締め付けることで血行不良を起こし、
しもやけができやすくなります。

そのため、冬場はデザインよりも
機能性重視のファッションをおすすめします。

ジョギングやウォーキングなどの
運動習慣のある人も注意が必要です。

運動自体は血行を促進しますので、
しもやけ予防に効果がありますが、
汗をかいたままでいると、皮膚表面の温度が下がって
しもやけの原因となりますので、
運動後はすぐに汗を拭いて、
湿った服は着替えるようにしましょう。

食事の面からも、しもやけ対策は可能です。

ビタミンEは、血行促進作用がありますので、
積極的に取りたい栄養素です。

ビタミンEは、
アーモンドや落花生などのナッツ類や
大豆などの豆類などに豊富に含まれています。

ビタミンEはビタミンCやβカロテンと一緒に取ると
吸収効率がアップしますよ。

保温とビタミンEでしもやけ予防を行いましょう!





タグ



2014年2月14日 | カテゴリー:健康全般 皮膚

あわせて読みたい関連記事