イメージ画像

身体の不調は水毒(水太り)が原因かも?水毒について知りましょう。




水毒って何?

150709-1

日本の梅雨から夏にかけての時期は、
気温が高く、さらに湿度も高い状態が続きます。

さらに、エアコンを使う機会が多く、
室内の気温と外気温の差が大きくなりますし、
熱中症予防のために、
水分を積極的に飲むようになりますよね。

そうすると、体内に水分が溜まりやすくなります。

体内に水分が過剰に貯留している状態になります。

これを東洋医学では「水毒(すいどく)」と言います。

水毒は簡単に言うと水太りです。

体内に水分が溜まっているだけなら、
別にそんな重大なことじゃないと思うかもしれませんが、
今感じている身体の不調は、水毒が原因かもしれないんです。

水毒になるとどうなる?

beauty woman face

水毒になると、身体に様々な症状を引き起こします。

水毒の代表的な症状といえば、やはりむくみです。

体内に余分な水分が溜まればむくみが出るのは当然ですよね。

むくみがひどくなると、お腹がポッコリしたり、
朝起きたら顔がパンパンになっていたり、
二重あごになったりします。

さらに、鼻水や痰、多汗などの症状も現れるんです。

また、水毒になると血流やリンパの流れが悪くなりますので、
身体に老廃物が溜まりやすくなり、頭痛や肩こり、腰痛、
気管支喘息、関節リウマチなどの症状が出やすくなりますし、
精神的に不安定になり抑うつ症状が現れることもあります。

さらに、お腹に周辺に水が溜まれば、
胃腸の動きが悪くなり、
消化不良などの胃腸障害も起こってきます。

体内に水分が溜まる水毒になるだけで、
こんなにたくさんの症状が現れる可能性があるんですね。

水毒を防ぐための生活

130710-5

健康な人であれば、たくさん水を飲んでも、
その分しっかりと体外へ排出されますので、
水毒にはなりません。

水毒になる人とならない人の違いは何でしょうか?

水毒の原因は、食生活の偏りと運動不足、
そして身体の冷えです。

栄養のバランスの良い食事を心がけ、
暑いからといって冷たい飲み物を
がぶ飲みするのは止めましょう。

また、にんじんや大根、レンコン、
ごぼうなどの根菜類は身体を温める作用がありますので、
積極的に食べると良いでしょう。

逆に夏野菜や南国フルーツは身体を冷やす作用がありますので、
控えめにしてください。

運動をすると体温が上がるだけでなく、血行促進効果があり、
身体の水分の排出を促しますので、
水毒を予防することができるんです。

ただ、暑い時期に慣れない運動をすると
熱中症になってしまいますので、
涼しい時間帯を選んで無理のない範囲で行ってください。

運動習慣のない人は、
ストレッチなど簡単なものから始めると良いでしょう。

健康的な食生活と適度な運動で水毒を予防していきましょう。





タグ



2015年7月9日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事