イメージ画像

夏風邪のヘルパンギーナが流行中。ヘルパンギーナの症状や対処法を知りましょう。




ヘルパンギーナが流行中

130802-20

国立感染症研究所感染症検疫センターの調べによると、
ヘルパンギーナの患者報告数が11週連続で
増加していることがわかりました。

ヘルパンギーナの患者数の増加は、
全国各地で見られていて、
全国的にヘルパンギーナの流行の兆しが出ています。

患者数が多い都道府県は、高知県、山形県、岡山県、
群馬県、石川県、滋賀県、徳島県、東京都、大阪府などで
全国的な患者数は、
11週前と比べて57倍にも増えているとのことですので、
今後もヘルパンギーナの流行に注意が必要です。

感染症の患者数の調べ方

130613-4

今回のヘルパンギーナだけでなく、
インフルエンザや手足口病などの感染症が流行している
などのニュースが報じられる時がありますよね。

どのような調査方法や基準に基づいて、
感染症が流行しているか否かを判断するのか知っていますか?

感染症が流行しているかどうかは、
全国各地の定点医療機関からの患者報告数で判断します。

定点医療機関とは、保健所管内の人口に応じた数の
医療機関を無作為に選ばれた医療機関のことです。

定点医療機関は1週間毎にその感染症の患者が
何人いたかを行政に報告することで、
患者数が増加しているか否かがわかるようになっています。

今回のヘルパンギーナの患者数を報告したのは、
小児科定点医療機関ですが、
小児科定点以外にインフルエンザ定点(内科、小児科)
眼科定点、性感染症定点、基幹定点の計5種類があります。

ヘルパンギーナとは?

130627-8

ヘルパンギーナは、夏風邪の一種で、
子供(特に1~5歳)がかかりやすいという特徴があります。

ヘルパンギーナの原因は、
コクサッキーA群やコクサッキーB群などの腸管ウイルスで、
咽頭に水疱ができることによる
強い喉の痛みと39度前後の高熱が主な症状です。

潜伏期間は2~7日で、
発症から治癒までに3~7日かかります。

ヘルパンギーナの対処法

130720-3

ヘルパンギーナの感染経路は、
飛沫感染や便に排泄されたウイルスの経口感染になります。

そのため、ヘルパンギーナの予防法は、
手洗いやうがいの徹底以外には、
感染者に近づかないことしかありません。

ヘルパンギーナは、根本的な治療法や特効薬はなく、
対症療法のみになります。

また、重症化しにくく、自然と治ることが多いため、
医療機関に受診しても解熱剤のみを処方されることが
ほとんどです。

ただ、強い喉の痛みで、食事や水分を取りにくくなり、
脱水症状になることもありますので、
お子さんがヘルパンギーナに感染したら、
刺激が少なく飲み込みやすい食事を準備して、
脱水症状にならないよう注意してください。





タグ



2013年8月10日 | カテゴリー:感染症

あわせて読みたい関連記事