イメージ画像

肥満に関わる遺伝子を発見!ただし、全ての肥満が遺伝子の変異で起きているわけではありません




太るべくして太る人?

SANYO DIGITAL CAMERA

遺伝子レベルで太ってしまう人がいる・・・。

こう聞くと、合点がいったような気がします。

世の中を見渡してみると、肥満には、
失礼ながら太るべくして太っているというか、
おデブが似合っているタイプと、
本来太るはずのない人が自堕落に太ってしまったタイプ
があるように感じませんか?

遺伝子的に、太るのが当然である人
そうでない人がいると言われれば、
なるほどと膝を打ちたくなります。

エネルギーを倹約しようとする遺伝子

130607-23

以前より、太りやすく痩せにくい体質があることは
指摘されていました。

日本人の1/3はこのタイプにあたると
いわれています。

「倹約遺伝子」という言葉を
耳にしたことはありませんか?

特に活動しなくても、
生きているだけでエネルギーを消費することを
基礎代謝といいますが、
その基礎代謝が平均より15~20%少ない人がいます。

このような体質の人は、
いくつかの遺伝子に変異がある場合が多く、
当然太りやすくなります。

「水を飲んでも太る」というのは、
あながち言い訳ばかりではないということですね。

新たに解明された、太る体質を招く遺伝子変異

cont130502-6

今回、2013年7月に発表されたのは、
名古屋大学とハーバード大学、
ケンブリッジ大学との共同研究による、
肥満にかかわる遺伝子の働きです。

「MRAP2」という遺伝子を欠損させたマウスは
重症の肥満になることがわかっていましたが、
なぜそうなるのかは解明されていませんでした。

そこで、MRAP2欠損のマウスが
どのような状態になっているかが
詳しく調査されました。

肥満の原因としては、

1.食べ過ぎ
2.運動不足
3.栄養過多
4.新陳代謝の低下

が考えられますが、調査の結果、このうち、
2、3、4にはあたらないことが判明しました。

このマウス達は、正常なマウスに比べて
やや過食になっていましたが、それだけではなく、
MRAP2を欠損させていない兄弟のマウスと
同量のエサしか与えなくても、
太ってしまうことがわかったのです。

遺伝子のせいで、同じ量を食べても太る身体に

130611-10

今後は、人間についても
同様の遺伝子変異を特定できれば、
将来の肥満予測に役立てることができる
ということです。

実験でわかったことは、
同じ運動量、同じ栄養吸収、同じ新陳代謝で、
その上まったく同じものを同じ分量で食べていても
遺伝子の変異により太りやすい体質がある
ということです。

もちろん、摂取カロリー>消費カロリーという生活
続けていれば、遺伝子に関係なく肥満に陥りますが、
そうでなくても太ってしまう人がいる
ということなのですね。





タグ



2013年8月24日 | カテゴリー:肥満

あわせて読みたい関連記事