イメージ画像

真夏に気をつけねばいけない、恐怖の殺人蚊「ヒトスジシマカ」について知っておこう




死のウィルスを運んでくるヤブ蚊、ヒトスジシマカの恐怖

130905-1

夏になると、気になるのは、
あの安眠を妨害する為に生まれたとしか思えない
蚊の襲来ですよね?

江戸の川柳にも、
「世の中に蚊ほど うるさきものは無し
ぶんぶ、(文武)ぶんぶと夜も眠れず」とあります。

これは、勉学と鍛錬に忙しかった
当時の武士の社会と蚊のうるささを掛けた秀作です。

しかし、近年では、この蚊の被害、
うるさいだけでは済まなくなっています。

それは、昔から日本に存在する
「ヒトスジシマカ」という蚊による殺人ウィルスの媒介です。

どこにでも存在するヒトスジシマカの恐怖

130818-1

ヒトスジシマカとは、名前の通りに、
胸部の背面に1本の白いラインと
W字状のまだら模様があるのが特徴です。

そう言われると墓参りなどで見る事があるでしょう?

そう、一度、食い付いたら、
叩き潰すまで離れようとしないヤブ蚊です。

本来は、秋田県や岩手県が北限でしたが、
生息域を北に広げつつあります。

つまりは、東北よりも南なら普通に存在します。

しかし、このヒトスジシマカには、
チクングニヤ熱という恐ろしいウィルスを運ぶ
媒介者の役割があります。

このウィルスは、感染すると突然、
40度の発熱を引き起こし、
時には死に至る事さえある感染症です。

そればかりではなく、
チクングニヤ熱を発症した人間の血を
ヒトスジシマカが別の人間を刺すと、
チクングニヤ熱が伝染します。

悪い事には、チクングニヤ熱には、
現在の所、有効な特効薬が存在しないのです。

つまり、一度、大流行してしまうと、
チクングニヤ熱は、強力な感染力を持つ伝染病になり、
多くの被害を出すのです。

自己防衛を行うと共に、体調管理が大切

130725-11

このヒトスジシマカの繁殖期は、5月から11月頃です。

吸血するのはメスだけです。

吸血の理由は、繁殖の為に卵に栄養を与える為で、
普段はメスでもオス同様に花の蜜を吸い吸血しません。

時期としては、初夏から、秋にかけての季節で、
ちょうど、人間が薄着になって野外で活動する時期です。

前述したように、
野外では普通に見る事の出来るヤブ蚊ですから、
対処法としては、雑木林や森の中に入る必要がある時には
肌を露出した服を着ないで、
長袖とズボンをつけて入りましょう。

または、虫よけスプレーや、
蚊取り線香などの蚊除けのアイテムを持っていく事も
有効です。

それから免疫力が低下している時には、
ウィルスに感染しやすくなりますから、
体調が悪い時には林や森には入らない事も大切です。





タグ



2013年9月5日 | カテゴリー:予防 感染症

あわせて読みたい関連記事