イメージ画像

口臭予防に効果的な『舌苔除去』。ただし、やり方を間違えると酷いことに!




口臭原因のトップは舌の汚れ

131009-1

毎日朝晩欠かさずに歯磨きをして、歯も歯茎もバッチリ。

それなのに何故かお口がにおうような・・・。

もしかして、舌の汚れを見逃してはいませんか?

実は、口臭の原因ナンバーワンは、
舌に白くこびりついた舌苔(ぜったい)で、
約6割を占めます。

口の中の粘膜も、
他の皮膚と同じように新陳代謝で古い細胞は剥がれ、
垢となって舌に溜まります。

そればかりでなく、凹凸のある舌の表面には
細かな食べ物のカスや口内細菌の死骸などが
こびりついてしまうのです。

舌は、あまり考えたくないぐらい不潔・・・?

1309020-10

舌苔はただの汚れではなく、細菌の塊のようなものです。

特に唾液の少ない人は細菌が繁殖しやすく、
その細菌が舌苔に含まれるたんぱく質をエサにすると、
アミンという物質を作り出すことがわかっています。

このアミンが口臭の正体

実は便のニオイのもとでもあるのです。

老廃物と細菌などで構成される舌苔は、
便と似たような物質であるともいわれています。

舌苔が身体に及ぼす悪影響

130805-13

口臭の原因となるだけではなく、
味を感じる味蕾(みらい)の働きが鈍って
味がわからなくなったり、
舌苔の細菌が肺に入って誤嚥性肺炎の原因となる可能性が
指摘されています。

清潔で健康な生活を維持するためにも、
舌のケアは大変重要な生活習慣であると言えるでしょう。

最近ではようやく舌苔除去の重要さが広まりつつありますが、
まだまだ習慣として取り入れている人は少ないのが現状です。

しかし日本では、
江戸時代の浮世絵にも舌を掃除している様子が
描かれているように、
昔から舌苔の及ぼす悪影響は説かれていたのです。

効果的な除去方法と注意点

130730-2

舌苔を、ためしに歯でこそげとるようにしてみても、
全くといっていいほど取り除けません。

何故でしょうか?

舌には舌乳頭という細かい突起が無数にあり、
舌苔はその一つ一つにこびりついてしまっています。

歯でこそげてみても、
表面を大雑把になぞっているだけなので、
様子が変わらないのです。

歯磨きのついでに歯ブラシで舌も磨く人がいますが、
あまり効果がないばかりか舌の表面を傷つけてしまいがち。

充血した舌は乾燥して口臭を発生しやすい状態になります。

もっと細かい舌専用ブラシで優しくケアするか、
舌ケア用のタブレットを食べるのが、
傷つけず効果的に除去できる方法です。

体調や口内の状態によって取れにくい場合もありますので、
全部取ろうとムキになって強くこすったり、
長時間磨いたりは禁物です。





タグ



2013年10月9日 | カテゴリー:口・歯

あわせて読みたい関連記事