イメージ画像

寒さで手足が真っ白に?レイノー現象って何?とにかく手足を冷やさないことが大切です




レイノー現象とは?

131029-1

冬の時期に暖かい屋内から寒い屋外へ出たときや
冷水を使ったときに、
寒さの刺激で指先が真っ白に変化した後、青紫になり、
さらに赤くなって、
チクチクとした痛みや痺れが出たことはありませんか?
これはレイノー現象かもしれません。

レイノー現象とは、寒さなどの刺激により、
一時的に手足のなど末端部分の血流が
動脈の痙攣によって悪くなって、皮膚が蒼白となり、
動脈の痙攣が終わると、毛細血管が拡張することで
うっ血状態になるため、青紫から赤へと
皮膚の色調が変化する現象のことです。

レイノー現象は数分から数時間続き、手足の指だけでなく、
耳や鼻にも出ることがあります。

また、患者の男女比は1:4~5と
女性は男性の4~5倍も患者数が多いという特徴があります。

通常のレイノー現象は、そのままにしておいても、
自然に血流が戻って、皮膚の色調も回復しますが、
日本大学医学部の大石教授は
「寒冷のほかに精神的ストレスでも起こり、
長期にわたって繰り返すと、
皮膚が壊死したり潰瘍を生じたりする恐れがあります」
と注意を促しています。

レイノー現象の原因は?

131029-2

レイノー現象は、
原因となる基礎疾患がある場合を「レイノー現象」、
原因となる疾患がない場合を「レイノー病」
と呼んで区別しています。

原因疾患がないレイノー病は、
若い女性(20歳前後)の患者が多く、
症状は比較的軽度で、予後も良好であり、
特に積極的な治療が必要ないケースがほとんどです。

レイノー現象の基礎疾患は、
バセドウ病などの膠原病や白血病などの血液系の疾患、
悪性腫瘍(がん)、局所性の外傷など
様々な原因がありますが、
膠原病の場合は「自分が膠原病である」と
気づかないことも多いですので、注意が必要です。

基礎疾患があるレイノー現象は、
原因疾患がないレイノー病に比べて症状が重く、
基礎疾患を治療しないと症状が改善しませんので、
適切な治療を受けるためには、
原因疾患を見極める必要があります。

レイノー現象が出た場合は、
思い当たる基礎疾患がなくても、
とりあえずかかりつけ医に相談してみると良いでしょう。

レイノー現象の予防

131029-3

症状が軽いレイノー現象の場合は、予後が良いため、
それほど注意する必要もないかもしれませんが、
痛みを伴うものですし、
重症になると皮膚の壊死や潰瘍形成につながるため、
レイノー現象が起こらないように、
できるだけ予防法を実践していく必要があります。

レイノー現象そのものを改善させるためには、
基礎疾患の治療が必要不可欠ですが、
日常生活の中でもレイノー現象を予防することは可能です。

レイノー現象の予防法は、
とにかく手足を冷やさないことです。

寒冷刺激によって、
動脈が痙攣してレイノー現象が起こりますので、
冷たい水は使わない、
靴下や手袋を着用するなどを行うだけでも、
レイノー現象の頻度は減ります。

また、喫煙やカフェインの摂取、
きつい下着の着用などは、
血流を妨げる原因となりますので注意しましょう。





タグ



2013年10月29日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事