イメージ画像

飲みすぎによる体へのダメージをご存知ですか?お酒と上手につきあっていくことが必要です




年末年始は体の負担が増える時期

131224-4

年末年始は、
食べ過ぎたり飲みすぎたりすることが多い時期です。

忘年会などの宴会の席は楽しいですが、
節度をもって飲み食いしないと、体はダメージを受けてしまい
後々後悔することになりかねなせん。

お酒と上手につきあっていくことが必要になってきます。

お酒により受けるダメージ

130809-18

宴会といえばお酒ですが、
飲みすぎると吐き気をもよおしたりしてしまいますね。

これは、アルコールが直接作用しているのではなく、
アルコールが肝臓で分配される時に変化する
アセトアルデヒドの作用
「嘔吐中枢の刺激」というものがあり、
その影響で吐き気をもよおしてしまいます。

アルコール度数が高いお酒は、
低いお酒よりも食道や胃にダメージを与えやすくなります。

度数の高いお酒を飲むときに
喉が熱くなる感じがすることがあると思いますが、
そのときに、ダメージを与えてしまっていると思われます。

胃はアルコール度数が高いお酒で
多少のダメージは受けますが、胃を通り抜けたあとは、
戻ってくることがないあので、
すぐダメージを受けた部分は修復されます。

しかし、食道は、嘔吐をしてしまった場合、
この一度ダメージを受けてしまった食道に
胃液により再びダメージを与えられることになります。

胃液はタンパク質を溶かす力を持っているので、
食道の粘膜も少し溶けてしまうのです。

水や牛乳を飲むなどして、
食道についた胃液を洗い流してあげる
受けるダメージを減らすことができます。

しかし、それだけでは終わらない場合があります。

嘔吐時に血が混じっていた場合は、
食道からの出血の可能性があります。

「マロリーワイス症候群」いう名前がついている病気で
放っておくと、食道が裂けてしまい、
最悪命の危険まであるというものです。

繰り返し出血が確認できる場合は、病院へ行きましょう。

望ましいお酒の飲み方

130610-11

では、どのようなお酒の飲み方が
望ましいといえるのでしょうか?

食道へのダメージを防ぐためには、
嘔吐をしないように飲むことが必要になってきます。

先に述べたように、
嘔吐の原因はアルコールが分解されたあとの
アセトアルデヒドの作用にありますので、
このアセトアルデヒドの発生を
緩やかにすることが必要になります。

つまり、急激にたくさんのアルコールを
摂取しないことです。

ペースはゆっくりと、可能であれば、
途中でソフトドリンクを挟むなどしても
いいかもしれません。

そのように自分自身でコントロールしていくことで、
体調不良を防ぐことができ、
食道へのダメージも少なくて済むのです。





タグ



2013年12月26日 | カテゴリー:アルコール

あわせて読みたい関連記事