イメージ画像

2月から流行する感染性胃腸炎のロタウイルス。子供は注意が必要です。




ロタウイルスとは?

140225-1

今シーズンも年末年始に感染性胃腸炎の代表格
とも言えるノロウイルスが流行し、
全国各地で集団感染が起こりましたよね。

1月中旬になると、
ノロウイルスの流行も一段落して、
ホッと一安心している方も多いと思います。

でも、ノロウイルスの流行が終わったからと言って
安心してはいけません。

確かに
ノロウイルスの流行シーズンは12月から1月ですが、
2月から4月にかけて流行する感染性胃腸炎
あるんです。

その感染性胃腸炎とは、ロタウイルスです。

ノロウイルスの流行が終わったら、
次はロタウイルスに注意しなければいけません。

ロタウイルスの主症状は、ノロウイルスと同様に、
腹痛や下痢、嘔吐、発熱などです。

ロタウイルスの場合、
1日5~6回の嘔吐が1~3日ほど続き、
3~8日間下痢が続きます。

ノロウイルスとの違いは、
下痢便が白色になることがある点です。

子供は要注意!

131023-3

ロタウイルスは、
主に子供がかかる感染性胃腸炎です。

好初年齢は生後6ヶ月から2歳までで、
5歳までにほぼ100%が感染すると言われています。

子供がロタウイルスにかかると、
10%は入院となるというデータがあります。

それだけ重症化しやすいということですね。

子供がロタウイルスにかかった場合、
脱水症状と脳症に注意しなければいけません。

ロタウイルスにかかると、
激しい下痢や嘔吐が続きますので、
すぐに脱水になってしまいます。

脱水症状が進むと、意識障害やけいれん、
脳梗塞などを引き起こします。

また、ロタウイルスが消化管ではなく
脳で感染を起こすと、脳症や脳炎を発症します。

ロタウイルスによる脳症は、
毎年数名の死亡例が報告されていますし、
回復してもてんかん等の後遺症が残ります。

大人もロタウイルスに感染しますが、
免疫があるために発症しなかったり、
発症しても軽症で済むことが多いんです。

ただ、免疫力が落ちていたり、
体力のない高齢者が発症すると、
重症化することもありますので、
注意してください。

ロタウイルスの対処法

130720-3

ロタウイルスの特効薬はありませんので、
感染したらとにかく水分補給を心がけましょう。

子供の場合は、
「スプーン1杯を5分おき飲ませる」
などの工夫をして、
継続的に水分補給をするようにしてください。

もし、
「水分を受け付けない」、「おしっこが出ない」、
「ぐったりしている」、「呼びかけに反応が悪い」
などの症状が出ている場合は、
早めに医療機関を受診して、重症化を防ぎましょう。

ロタウイルスは経口感染です。

そのため、ロタウイルスの予防法は
手洗いが中心となります。

石鹸と流水で、しっかり手洗いをしましょう。

ロタウイルスは発症2日前から
発症後10日前後まで排菌していますので、
症状が消えた後もしばらくは注意が必要です。

またロタウイルスは、
アルコール消毒があまり効果がありませんので、
消毒する場合は次亜塩素酸ナトリウム液を用いて
消毒してください。

また2011年からロタウイルスのワクチン
任意接種で開始になっています。

生後6ヶ月までに2~3回接種しなければいけませんが、
今後子供を持つ予定のある方は、
重症化を防ぐためにもロタウイルスのワクチン接種を
予定しておくと良いでしょう。





タグ

あわせて読みたい関連記事