イメージ画像

眠りながら暴力・歩行などの行為?寝ている時に起こるレム睡眠行動障害とは?




眠っている時に突然体が動く?!

140205-1

普通、眠っている時は、身体は寝返りをうつ程度で、
基本的にあまり動きませんよね。

でも、突然体が動き出すという病気があります。

それは、レム睡眠行動障害という病気です。

眠っている時に体が動き出す病気で、
最初に思い浮かぶのは夢遊病だと思います。

夢遊病は動いている間の記憶がないことが特徴ですが
レム睡眠行動障害は眠っている間の言動が
見ている夢と一致していますので、
自分がどんな言動をしたのか
覚えていること多いんです。

レム睡眠行動障害の症状

140205-2

レム睡眠行動障害の症状には、
殴る・蹴るなどの粗暴な行動やはっきりとした寝言、
歩行などがあります。

睡眠は浅い眠りである「レム睡眠」と
深い眠りの「ノンレム睡眠」に
分けることができますが、
レム睡眠行動障害はその名のとおり
レム睡眠時に起こります。

レム睡眠は脳は覚醒していますが、身体は眠っていて
全身の骨格筋の緊張が低下している状態です。

しかし、レム睡眠行動障害の場合、
何らかの原因で骨格筋の緊張が
低下せずに保たれた状態になるため、
夢で見たことをそのまま行動に移してしまうのです。

レム睡眠行動障害は、
殴る・蹴るなどの暴力行為も多いため、
一緒に寝ている人に怪我をさせることもありますし、
場合によっては自傷行為となることもあります。

レム睡眠行動障害の原因

130607-18

レム行動睡眠障害の原因として明らかなものは、
脳など中枢神経系に異常がある場合です。

具体的な疾患としては、
脳幹部の脳腫瘍やパーキンソン病、
オリーブ橋小脳萎縮症、レヴィー小体病、
頭部外傷、髄膜炎などがあります。

でも、約半数は基礎疾患がなく、
原因不明となっています。

ただ、過剰なストレスやトラウマ、
アルコールの過剰摂取、
睡眠不足が引き金になることもあります。

レム睡眠行動障害は0.5%の人が発症する
というデータがあります。

200人に1人がレム睡眠行動障害を
患っていることになりますので、
意外に身近な病気と言えるかもしれませんね。

また、発症は60代以降の男性に多く、
加齢と共に症状が悪化することもあります。

レム睡眠行動障害の治療法

140205-3

睡眠中の粗暴な行動やはっきりとした寝言などの
レム睡眠行動障害が疑われる症状がある場合は、
その症状が出た時に一緒に寝ている人が起こして、
夢の内容を聞き行動と一致するかどうか
記録しておくようにしましょう。

その記録は、医療機関を受診して診断する際に
夢遊病ではないことを明確にし、
正しい診断を下すことに役立ちます。

治療方法は、抗てんかん薬である
「クロナゼパム」が効果があり、
有効率は70%前後と言われています。

またレム睡眠行動障害の誘因である
過度のアルコールやストレス、
睡眠不足などがある場合は、生活習慣を整え、
これらの誘因をなくすようにしましょう。





タグ



2014年2月5日 | カテゴリー:病気 睡眠

あわせて読みたい関連記事