イメージ画像

歯ぎしりの影響は歯だけではありません!歯ぎしりについて知りましょう。




歯ぎしりの原因は何?

140826-1

寝ている時に、歯をギリギリとこすり合わせる歯ぎしり。

家族に指摘されて、初めて自分が歯ぎしりをしていたと
気づいた人もいるのではないでしょうか?

歯ぎしりの原因は3つあるとされています。

1つ目の原因がストレスです。

嫌な思いをした時に、
思わずグッと歯を噛み締めてしまうことって
ありますよね。

それに似たようなことが、
寝ている時にも行われているんです。

寝ている時にギリギリと歯ぎしりをすることで、
ストレスを解消していると考えられています。

2つ目が、噛み合わせが悪くなったこと
歯ぎしりをするケースです。

抜歯したり、虫歯の治療をして、
今までと噛み合わせが違うことで、
顎の周囲の筋肉がアンバランスになって、
その違和感から歯ぎしりをするんです。

3つ目が、喫煙や飲酒です。

喫煙や飲酒は、
ストレスや噛み合わせのように
歯ぎしりの直接的な原因とは言えませんが、
歯ぎしりの誘因となることはわかっています。

歯ぎしりに気づかないのはなぜ?

140428-5

寝ている時に大きな音を立てながら
歯ぎしりをしていても、自分では全く気づかなくて、
家族に指摘されて初めて
自分が歯ぎしりをしていたことに気づく人って
多いんです。

歯ぎしりは大きな音がする場合もあるのに、
なぜ自分では気づかないのでしょう?

寝ている時は、無意識に歯ぎしりをします。

起きている時は、
歯ぎしりをするとその振動や音が脳に伝わって、
歯ぎしりをしていることを自覚しますが、
寝ていると脳への伝達回路が機能しなくなりますので、
自分の歯ぎしりには気づくことができないのです。

でも、寝ている時でも聴覚は働いていますので、
他人の歯ぎしりには気づくことができるんですね。

歯ぎしりの影響は歯だけではない!

130802-19

歯ぎしりは力をこめて
ギリギリと歯を噛み合わせています。

歯ぎしりをする歯には、
自分の体重と同程度以上の強い力がかかるんです。

それが長期間にわたって続けば、
歯ぎしりをしている歯は、
磨耗して短くなっていきます。

また、インプラントや差し歯などは
折れてしまう可能性がありますし、
歯茎にも負担がかかりますので、歯周病が進行しやすく、
顎周辺の筋肉や関節に負担がかかれば、
口が開きにくくなってしまいます。

さらに、頭痛や肩こり、
めまいなどを引き起こすこともあります。

歯ぎしりは、歯に影響を与えるだけでなく、
頭痛やめまいなどの全身症状に加えて、
顎の関節、口の開閉にも問題を起こしますので、
食べることに関しても影響を与えることになります。

歯ぎしりを放っておくと、健康に悪影響が出ますので、
早めに歯ぎしりを止めるようにしたいですよね。

でも、歯ぎしりは寝ている間に
無意識にやってしまうものですから、
なかなか自分では止めることができません。

ですから、早めに歯科を受診しましょう。

歯科ではマウスピースを装着したり、
歯ぎしり矯正などを行う治療法があります。

また、原因のひとつであるストレスを解消したり、
お酒やタバコを控えるようにすると良いでしょう。





タグ



2014年8月25日 | カテゴリー:口・歯

あわせて読みたい関連記事