イメージ画像

美味しい食べ物に毒がある?毒がある食べ物について知りましょう。




ジャガイモには毒がある?

141006-1

ジャガイモは日常的に食べるものですよね。

身近な食材であるジャガイモに毒があるって知っていますか?

買ってきたジャガイモを放置しておくと、
芽が出てきますよね。

また、皮の一部が緑色に変色しているものもあります。

その芽の部分や緑色の部分に、
ソラニンやチャコニンという毒素が含まれているんです。

ソラニンやチャコニンを多く含むジャガイモを食べると、
嘔吐や吐き気、下痢、腹痛、頭痛、
めまいなどの症状が現れます。

厚生労働省の発表によると、
毎年数件のジャガイモによる中毒症状が報告されていて、
集団中毒が起こる場合もありますので注意が必要です。

ジャガイモを買う時は、芽が出ていないもの、
皮が緑色に変色していないものを選んだり、
調理する時はその部分をきちんと取り除いたりすれば、
毒素は取り除かれますので安心です。

ただ、家庭菜園などの未熟で小さいジャガイモには、
ソラニンやチャコニンが
多く含まれている傾向にありますので、
皮ごと一度に大量に食べるのは避けましょう。

青梅には毒がある?

141006-2

青梅に毒があることをご存知の人も多いと思います。

熟していない青梅には、
青酸配糖体という毒素が含まれています。

青酸配糖体は、体内に入ると酵素によって分解され、
青酸を出しますので中毒を引き起こすんです。

ピンポン玉サイズの青梅の場合、
成人だったら 300 個、小児は 100 個食べないと
深刻な影響は出ないと言われていますが、
それでも毒があることには変わりませんし、
特に種の部分には果肉の 10~20 倍もの青酸配糖体
含まれています。

梅干作りや梅酒、梅ジュース作りのときに、
お子さんが遭おう目を口にしないように
気を付けたいものですね。

白インゲン豆にも毒がある?

141006-3

白インゲン豆というと、
あまりピンとこないかもしれませんが、
白金時豆や大福豆なら聞いたことがあるかもしれませんね。

白金時豆や大福豆は白インゲン豆の一種です。

白インゲン豆にも毒が含まれているので注意が必要です。

白インゲン豆に含まれているのは、
レクチンという糖結合タンパク質です。

レクチンを摂取すると、
嘔吐や下痢などの中毒症状を引き起こすことがあるんです。

レクチンはしっかり加熱すれば活性を失って、
毒性はなくなりますので、
中心部が軟らかくなるまできちんと加熱して、
生のまま食べないようにすれば安全です。

ぎんなんにも毒がある?

141006-4

秋の味覚であるぎんなんにも毒があります。

ぎんなんには、ビタミン B6 の構造とよく似た
4′-メトキシピリドキシンという物質が含まれていて、
この物質がビタミン B6 の働きを邪魔してしまうんです。

ビタミン B6 は、
脳内の神経伝達物質の生成に関与していますので、
痙攣や呼吸困難などの中毒症状を引き起こします。

また、下痢や嘔吐などの症状が出ることもあります。

ぎんなんは一度に 5~6 粒食べるだけで
中毒症状を引き起こすこともありますが、
しっかり加熱すると毒素はグッと減少しますので、
食べる時は必ずしっかり加熱してください。

また、1 度に 10 粒以上食べるのは避けたほうが良いでしょう。





タグ



2014年10月6日 | カテゴリー:食生活

あわせて読みたい関連記事