イメージ画像

誤解や差別を受けやすい乾癬について、正しい知識を持ちましょう。




乾癬とはどんな病気?

141103-1

乾癬という病気を知っていますか?

乾癬は慢性の皮膚疾患の1つです。

乾癬には、尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、
滴状乾癬の4種類がありますが
乾癬の患者さんの90%が尋常性乾癬と言われています。

尋常性乾癬になると、
まず皮膚が盛り上がり、その部分が赤くなります。

そして、乾癬の部位は通常の10倍のスピードで
皮膚が生まれ変わりますので、
皮膚の表面に銀白色の厚いかさぶたができて、
それがフケののようにぼろぼろと剥がれ落ちます。

かゆみの有無は個人差が大きく、
全くかゆみが出ない場合もあり、
かゆみが出る人は50%程度となっています。

乾癬は頭や腹部、
太もも、お尻、ひじ、ひざなどにできやすいのですが、
症状が進むと症状が出ている部分が増えて、
その部分が互いにくっついて大きくなります。

そして、疥癬はこのような皮膚の症状のほかに
関節痛や関節の変形、発熱や倦怠感などの
全身症状が表れることもあります。

乾癬は誤解を受けやすい

cont12-3

乾癬は「かんせん」という名前とその症状から
誤解を受けやすい病気なんです。

「かんせん」という名前ですが、
人にうつるものではありませんので、感染症ではありません。

人にはうつりませんが、
誰でも発症する可能性がある病気ではあります。

乾癬の発症率は日本人の場合0.1%、
1000人に1人が発症すると言われています。

また、発症率は徐々に増加傾向にありますので、
珍しい病気ではないんです。

そして、乾癬は皮膚の広範囲に症状が出ますので、
周囲の人に乾癬に関する理解が得られないと、
誤解や差別を受けやすく、
乾癬のために仕事を辞めさせられるなど
日常生活や社会生活に影響が及ぶことがあります。

この誤解や差別、偏見を受けやすい乾癬について、
正しい知識を世間一般に広く知ってもらうため、
10月29日を世界乾癬デーと定めて、啓蒙活動を行っています。

乾癬の治療法

130529-3

乾癬の治療法は、外用薬の塗布や内服薬の服用、
光線療法、注射薬の使用などがありますが、
乾癬は慢性の皮膚疾患なので、
残念ながら現在の治療法では完治することは難しく、
症状がない状態を長期間続けていくことが
治療の目標となります。

また、乾癬の治療は日常生活での注意も重要になります。

乾癬を悪化させる要素にはストレスや高カロリーの食事、
香辛料やアルコール、タバコ、睡眠不足などがあります。

さらに掻き傷や切り傷から症状が広がることがありますし、
風邪などの感染症にかかると症状が悪化します。

乾癬の症状を悪化させないためにも、
規則正しい生活を心がけ、
健康的な食事を取るようにしましょう。

乾癬の治療は、その部位や症状によって異なりますので、
自己判断することなく、
きちんと皮膚科を受診するようにしてください。





タグ



2014年11月3日 | カテゴリー:皮膚

あわせて読みたい関連記事