イメージ画像

冬も脱水になるって本当?冬に脱水になりやすい理由を知りましょう。




冬は脱水になりやすい

150118-1

「脱水」というと、夏を思い浮かべる人も多いと思います。

夏は気温が高いですから、
体から水分が蒸発していきやすいです環境なんです。

それに加えて、熱中症でも脱水になりやすいので、
「脱水=夏」と思うのは仕方のないことかもしれません。

でも、実は脱水に気をつけなければいけないのは、
夏だけではないんです。

冬も脱水になりやすい季節です。

冬は気温が低いですが、空気が乾燥しています。

空気が乾燥していれば、
知らないうちに体から水分が蒸発していってしまうのです。

夏は汗をかきますので、
「水分が体内から出ていっている」という感覚がありますが、
冬は自分では気づかないうちに水分が蒸発していきます。

つまり、知らないうちに脱水になってしまうんです。

さらに、冬はノロウイルスなどの感染性胃腸炎や
インフルエンザなどが流行する季節です。

感染性胃腸炎になれば、嘔吐や下痢で水分は失われますし、
インフルエンザは高熱で体から水分が蒸発しやすくなります。

こういう理由で、冬は脱水になりやすい時期と言えるんです。

脳梗塞や心筋梗塞の原因にも

140926-2

冬の脱水は、脳梗塞や心筋梗塞の原因になりますので、
特に気をつけなければいけません。

冬の脱水の特徴は、
自分では気づかないうちに脱水になっているということです。

つまり、いつの間にか脱水になっている、
しかもじわじわ脱水が進んでいくということです。

いつの間にかじわじわ脱水が進んでいる場合、
血液はどうなるでしょう?

体内の水分が足りない状態ですので、
常に血液がドロドロしているということですよね。

しかも、冬は気温が低いため、血管が収縮気味になっています。

ドロドロの血液が収縮した血管を通れば、
流れが悪くなりますので、血栓ができやすくなります。

そして、その血栓は、収縮している細い血管に詰まってしまうのです。

脳の血管が詰まれば脳梗塞になりますし、
心臓の冠動脈が詰まれば心筋梗塞になります。

脳梗塞や心筋梗塞が冬に多いのは、気温が低く、
血圧が乱高下しやすいという理由もありますが、
脱水になりやすいためという理由もあるのです。

意識的な水分補給を

SONY DSC

冬の脱水を防ぐためには、意識的な水分補給が有効です。

夏は「熱中症を予防しなくては!」と思って、
積極的な水分摂取を心がけている人も多いと思いますが、
冬に水分補給を意識している人は少ないですよね。

でも、冬も水分補給はしっかりと行わなくてはいけません。

冬の水分補給の目安は、
食事から取る水分以外に1日1000~1200mlです。

これをコップ1杯ずつ、朝起きてから夜寝る前まで、
こまめに飲むようにしましょう。

また、加湿器などで室内の湿度を保っておくことも、
脱水予防につながります。

快適な湿度の目安は50~60%です。

加湿器だけではなく、室内に濡れたタオルを干したり、
お湯の入った洗面器を置いておくなどでも、
加湿することができます。

冬は夏と同様に脱水になりやすいことを自覚して、
脱水予防を心がけるようにしましょう。





タグ



2015年1月18日 | カテゴリー:体調管理 健康全般

あわせて読みたい関連記事