イメージ画像

喉が渇くのは脱水症状の証拠。喉の渇きに潜む意外な病気について知りましょう。




喉が渇くのは脱水症状の証拠

150419-1

「なんだかやたら喉が渇くなぁ」と感じた経験はありませんか?

水分を取っているつもりなのに、
喉が渇いて仕方がないという時もあるでしょう。

「喉が渇いているなら、水を飲めば良いや」
と思うかもしれませんが
喉の渇きには意外な病気が隠されているかもしれないんです。

喉が渇くことで、
まず最初に思い浮かぶ病気は脱水症状だと思います。

脱水症状になれば、
全身の水分が足りていないことになりますので、
唾液の量も減って、喉の渇きを覚えるんです。

水分を取っているつもりでも、
それがカフェインなど利尿作用のある飲み物だったら、
体内の水分はどんどん失われていきます。

また、エアコンが効いている環境など
空気が乾燥しているところだと、
気づかないうちに不感蒸泄が増えて脱水になるんです。

「喉が渇いた」と思ったときには、
既に軽度の脱水症状になっていますので、喉が渇いたと思ったら、
しっかり水分補給をすること、そしてできれば喉が渇く前に
こまめに水分補給をするようにしましょう。

自律神経のバランスが崩れているせいかも?

130617-1

喉が渇くのは、
自律神経のバランスが崩れている可能性もあります。

緊張した時に、喉がカラカラに渇いた経験はありませんか?

あれは、緊張して交感神経が優位になりすぎて、
自律神経のバランスが崩れて、
唾液の分泌量が減ってしまったために起こる現象です。

自律神経のバランスが崩れるのは、
緊張した時だけではありません。

日常生活で常にストレスを感じていたり、
睡眠不足や慢性疲労でも自律神経のバランスは崩れてしまいます。

水分をしっかり取っているのに、なぜか喉が渇く、
そしてストレスを感じているという場合は、
自律神経のバランスが乱れていることが
喉の渇きの原因かもしれません。

その時は、ストレス発散を十分な休息を心がけ、
規則正しい生活を送るようにしましょう。

糖尿病のサインかも?

130709-3

喉の渇きが症状に出る病気の中で、最も恐ろしいのは糖尿病です。

糖尿病になると喉が渇くことがあるんです。

糖尿病は体内の過剰なブドウ糖を
尿と一緒に排泄しようとしますので、
浸透圧の関係で尿量が増えます。

そうすれば、今までと同じように水分補給をしていたのに、
尿量が増えますので、体内の水分が足りなくなって、
喉の渇きを覚えるというわけです。

喉が渇くようになった、トイレが近くなったという人は、
糖尿病の可能性がありますので、
一度医療機関で血糖値やHbA1cなどを
検査してみると良いでしょう。

たかが喉が渇いているだけと思うかもしれませんが、
喉の渇きには思わぬ病気が潜んでいることもあります。

特に、飲んでも飲んでも喉が渇くという場合は、
一時的な脱水症状ではなく、糖尿病などの危険がありますので、
早めに医療機関を受診してください。





タグ



2015年4月19日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事