おならが臭いと病気の可能性が?おならと臭いの関係について知りましょう。
おならの臭いは何で決まる?
最近、おならの回数が多くなった、
おならの臭いが臭いということはありませんか?
おならはあなたの健康状態を示すものなんです。
おならの回数や臭いが変わったら、
あなたの健康状態に何か変化があったのかもしれません。
まずはおならの発生について知りましょう。
おならの70%は口から飲み込んだ空気です。
食事をしている時、飲み物を飲んでいる時、
私たちは無意識のうちに空気を飲み込んでいるんです。
そしておならの残りの30%は腸内で発生しているガスです。
腸内には善玉菌や悪玉菌、
日和見菌とたくさんの腸内細菌が生息し活動しています。
この腸内細菌が活動すると、ガスが発生しますので、
それがおならとして出てくるんです。
善玉菌と悪玉菌が出すガスは性質が違います。
善玉菌は量は多いですが、臭いがないガスを出します。
でも、悪玉菌はアンモニアや硫化水素など
臭いがきついガスを発生させるんです。
おならがあまり臭くなければ、
善玉菌が多く腸内環境が整っている。
おならが臭ければ、悪玉菌が多く
腸内環境は良くないと判断することができます。
おならが頻回なのはストレスのせい?
最近、おならが頻回だし、
臭いも気になるという人はいませんか?
もしかしたら、それは過度のストレスが原因かもしれません。
ストレスを感じると、
無意識に奥歯を噛み締めるようになります。
そうすると、
唾液と一緒に空気を飲み込んでしまうことが多くなるんです。
これを呑気症と言います。
呑気症になれば、
無意識にいつも以上に空気を飲み込んでしまうので、
おならの量が増えて、おならが頻回になってしまうのです。
また、ストレスと腸内環境は密接な関係性があります。
ストレスを感じると、腸内環境が悪化しやすくなるんです。
「腸内環境が悪化する=悪玉菌が増える」ですので、
悪玉菌が増えれば、アンモニアや硫化水素が発生して、
おならが臭くなります。
最近、おならが多くて臭いと感じている人は、
ストレスを解消するようにしましょう。
おならが臭いと病気が潜んでいることも
おならが臭いと感じている人は、
ストレスだけではなく腸の病気が隠れていることもあります。
たとえば、大腸がんです。
大腸がんになると、メタンチオールというガスが
健康な人の10倍以上発生すると言われています。
メタンチオールは玉ねぎの腐ったような臭いを発しますので、
おならも同じように玉ねぎの腐ったような臭いになります。
また、潰瘍性大腸炎は硫化水素が多いおならを発生させますので、
硫化水素独特の卵が腐った臭いのおならになります。
そして、大腸憩室症は憩室にこびりついた便から発生する腐敗臭が
おならの臭いになりますので、普段以上におならが臭くなるんです。
このように、
おならが臭いと腸の病気が潜んでいることがあるんです。
肉類をたくさん食べると一時的におならが臭くなりますが、
すぐに元に戻りますよね。
このように一時的な変化であれば、さほど心配は要りません。
また、自分でも思い当たるようなストレスを抱えていれば
そのせいでおならが臭くなっているのかもしれません。
でも、おならが臭いのが長く続く、
ストレスやおならが臭くなる原因に心当たりがない場合は、
何か病気が隠れている可能性がありますので、
早めに医療機関を受診するようにしましょう。