痛風はビールが原因ではない?アルコールを飲むと痛風になる2つの理由
お酒を飲む人が痛風になりやすい理由=アルコールは尿酸を増やす
痛風は、風が吹くだけで痛いと言われるほどの
激痛が伴う病気です。
ビールを飲むと、
痛風を発症すると思っている人が多いかもしれませんね。
実際に、「プリン体ゼロ」を売りにしたビールが
販売されています。
でも、アルコールの中でビールだけが
痛風の原因になるわけではないんです。
アルコール全体が痛風を引き起こす原因となりますので、
よくお酒を飲む人は痛風になるリスクが高いのです。
なぜお酒を飲む人が痛風になりやすいのでしょうか?
この答えは、プリン体をたくさん摂取するからではありません。
お酒を飲む人が痛風になりやすい理由は2つあります。
1つ目は、アルコールは体内で尿酸を増やすからです。
アルコールを飲むと、
体内で尿酸の産生を増やす作用があります。
そして、アルコールは尿を酸性化しますので、
尿中に尿酸が溶け込めなくなり、
尿からの排泄を阻害するのです。
そして、アルコールには利尿作用がありますよね。
アルコールの作用で体内の尿酸は増えているけど、
尿中に尿酸が溶け込めないという状態で、
体内の水分が尿としてどんどん排泄されていけば、
体内の尿酸の濃度は上がっていきます。
尿酸の濃度が上がれば、血液中に溶け込めなくなり、
結晶化して痛風発作を引き起こしてしまうのです。
お酒を飲む人が痛風になりやすい理由=高カロリー
お酒を飲む人が痛風になりやすい理由の2つ目は、
お酒を飲んでいるとついつい高カロリーを
摂取してしまうことです。
お酒にはカロリーがあります。
さらに、お酒を飲んでいる時はおつまみを食べたくなりますよね。
おつまみは揚げ物や肉類などの高カロリーなものを
選ぶことも多いでしょう。
そのため、お酒を飲む人は
高カロリーを摂取して肥満になりやすいんです。
内臓脂肪と尿酸は相関関係があることがわかっています。
つまり、肥満になって内臓脂肪が増えれば、
尿酸も増えるということです。
さらに、肥満になると汗をかきやすくなります。
汗をかくと、体内の水分量が少なくなるので、
尿酸の濃度が高くなりますので、
痛風発作が起きやすくなります。
お酒を飲むと、肥満になりやすい。
さらに肥満になると痛風になりやすいので、
アルコールは痛風を引き起こす原因となるんですね。
お酒を飲む人は遺伝子レベルで痛風になりやすい?
お酒をたくさん飲む人は、お酒が強いですよね。
お酒が強い人はALDH2というアルコールを
分解する酵素が活性がある人です。
お酒が弱い人はこのALDH2の活性が弱いか欠損しているのです。
防衛医大の研究によると、ALDH2の活性がある人は活性が弱い人、
もしくは欠損している人に比べて痛風の発症リスクが
2.27倍も高いことが分かったんです。
ALDH2の活性の有無は遺伝で決まりますので、
お酒を飲む人は遺伝子レベルで
痛風になりやすいかもしれませんので、
アルコールは控えめにして、痛風を予防するようにしましょう。