100日間咳が続く?百日咳について詳しく知りましょう。
百日咳はどんな病気?
百日咳という感染症を知っていますか?
百日咳とは百日咳菌に感染することによって
発症する呼吸器感染症の1つです。
百日咳は特有のけいれん性の咳が特徴的な症状となります。
短い間隔で、コンコンと連続して咳が出た後に、
突然息を大きく吸い込んで、「ひゅー」、
「ピュー」という笛のような音がします。
このような咳が百日咳の特徴です。
百日咳は、
病名からもわかるように長く苦しい咳が続きます。
乳幼児がかかると、あまりにも激しい咳が続くために、
呼吸困難になり、
チアノーゼが発生することも珍しくありません。
また、脳炎や肺炎などの合併症が起こりやすいんです。
WHO(世界保健機構)によると、
世界の百日咳の感染者数は年間2000~4000万人で、
死亡者数は20~40万人とされていますので、
死亡率は約1%です。
ただ、この死亡者数のほとんどが1歳未満の乳児ですから、
小さな子供にとっては百日咳は
とても恐ろしい病気なのです。
百日咳の経過
百日咳の経過はカタル期、痙咳期、
回復期の3期に分けることができます。
カタル期(2週間)は発症直後の時期です。
百日咳は感染してから7~10日の潜伏期間を経て、
発症しますが、発症から2週間程度は、
まだ咳はそれほど激しいものではなく、
普通の風邪と勘違いするような咳が続きます。
ただ発症してから日が経つにつれて、
咳は少しずつ激しくなっていきます。
痙咳期(2~3週間)になると、
百日咳特有のけいれん性の咳が出てきます。
発熱はほとんどなく、発熱しても微熱程度ですが、
激しい咳のために、顔面の静脈圧が上昇して、
点状出血や眼球結膜出血、鼻出血、
顔面浮腫などが現れることがあります。
この痙咳期の後は、回復期となります。
回復期は咳がだいぶ落ち着いてくるものの、
まだけいれん性の咳が続き、
咳が出なくなるまでに2~3ヶ月かかります。
百日咳を発症してから治るまでに3~4ヶ月はかかるので、
「百日咳」という病名がつけられたんですね。
百日咳の予防法
百日咳は乳幼児が感染すると、
合併症によって命を落とす可能性がありますので、
百日咳はできるだけ予防しなければいけません。
百日咳の予防法は、ワクチン接種です。
ワクチン接種をすることで、
百日咳の感染を予防できますが、
百日咳の予防接種は四種混合での接種になりますので、
生後3ヶ月以降になります。
そのため、生後3ヶ月未満では
百日咳にかかる可能性がありますので、
注意しなければいけません。
また、ワクチンの効果持続期間は4~12年とされていますので
最近はワクチンの効果が切れてから感染する増えてきていて、
10歳以上の子供や高齢者の感染者が増加傾向にあります。
大人が感染しても、死に至ることはほとんどありませんが、
大人からワクチン接種前の赤ちゃんに
感染させる可能性がありますので、
大人でも咳が長引く場合や百日咳特有の咳が出る場合は、
早めに病院を受診するようにしましょう。