イメージ画像

夜、脚がむずむずしませんか?睡眠障害の原因となるむずむず脚症候群とは?




不眠の原因は、むずむず脚症候群?

130826-10

ベッドに入って寝ようとしたり、
じっと座っている時に、脚に不快感を感じ、
脚を動かしたいという欲求が出ることはありませんか?

それは、むずむず脚症候群かもしれません。

むずむず脚症候群とは、じっとしていると、
脚が「むずむずする」、「じっとしていられない」、
「火照る」、「痛い」、「蟻のような虫が這っている」
ような感覚に襲われることで、脚を動かしたり、
歩いたりするとその症状は治まります。

むずむず脚症候群は、
「レストレスレッグス症候群」や「下肢静止不能症候群」
とも呼ばれていて、日中はその症状が現れず、
夕方から夜にかけて症状が出てくるため、
なかなか寝つけなかったり、夜中に途中で起きてしまう、
熟睡できない等睡眠障害の原因となっています。

むずむず脚症候群の原因

130607-18

むずむず脚症候群の原因は、
現在のところ解明されていませんが、
鉄分が不足するとドーパミンの分泌量が減り、
脳への情報が誤って伝えられることで、
感覚異常が起こるため、むずむず脚症候群は、
神経伝達物質であるドーパミンの低下や
脳内での鉄分の欠乏が関係しているのではないかと
考えられています。

むずむず脚症候群を発症しやすいのは、
鉄欠乏貧血、妊娠、人工透析中の腎不全、パーキンソン病、
糖尿病、心不全、慢性呼吸器不全などの
基礎疾患を持つ人です。

また、高齢者の女性に多いこともわかっています。

むずむず脚症候群の治療と予防

cont33-3

むずむず脚症候群は、現在のところ原因が不明ですので、
根本的に治療できるような治療法はありません。

そのため、日常生活でのケアが、
むずむず脚症候群の治療や予防には重要になってきます。

日常生活でのケアは、
まずカフェインを控えめにすることです。

カフェインには、覚醒作用がありますので、
睡眠を浅くする効果があります。

そのため、コーヒーや紅茶、緑茶などの
カフェインが含まれている飲み物は、
控えめにしたほうが良いでしょう。

また、寝る前の飲酒
睡眠を浅くする可能性がありますので、
むずむず脚症候群の人は、飲酒も控えましょう。

喫煙も、むずむず脚症候群の症状を
悪化させることがわかっていますので、
禁煙をおすすめします。

脚のマッサージも有効です。

寝る前に脚のマッサージをして、
筋肉をほぐしておくことで、
症状が改善するケースも報告されています。

さらに、食生活にも気を配りましょう。

むずむず脚症候群は、鉄分不足が一因と考えられていますので
鉄分が多く含まれているレバー類やひじき、
葉物野菜、貝類などを積極的に食べると良いでしょう。

むずむず脚症候群は、睡眠障害だけでなく、
睡眠の質が下がることで抑うつ症状を
引き起こす可能性があります。

日常生活で上記の対策を行っても、
症状の改善が見られない場合は、
神経内科を受診するようにしましょう。





タグ



2013年8月31日 | カテゴリー:手・足 睡眠

あわせて読みたい関連記事