入浴中の心筋梗塞や脳卒中の原因であるヒートショックを知っていますか?
ヒートショック現象とは?
冬に暖房の効いた部屋からトイレや屋外に出ると、
身体がブルブルと震えたり、
一気に鳥肌が立った経験はありませんか?
これは、「ヒートショック」と呼ばれる現象の一種なんです。
ヒートショックとは、急激な温度変化によって
身体に様々な影響が及ぶ現象のことです。
暖かいところから寒いところへ、
また寒いところから暖かいところへと
温度が違う場所に移動すると、
人間の身体は血管を収縮・拡張させて、
体温を一定に保とうとします。
血管が収縮すると血圧が上昇し、
拡張すれば血圧が低下しますよね。
この急激な血圧の上昇・低下は、
臓や血管に大きな負担をかけることになりますので、
心筋梗塞や脳梗塞、
脳出血などの発症リスクが高まるのです。
日本では、年間に1万人以上が
このヒートショックが原因で死亡していると
推測されています。
交通事故での死亡者は、年間で約4400人ですから、
ヒートショックがいかに危険かがわかると思います。
冬はヒートショック現象が起こりやすい
ヒートショック現象は、
温度の急激な変化で起こりますが、
特に寒い冬に気をつけなければいけません。
冬はリビングや寝室は暖房を効かせて暖かくしていますが
トイレや脱衣所にまで暖房を完備している家は
少ないですよね。
暖かいリビングから寒いトイレに行って温かい部屋に戻る
入浴するために脱衣所に行き服を脱いで、
温かい湯船に入ると、急激な温度変化により、
血圧が急上昇・急降下することになります。
入浴中の突然死は
12月から2月に集中しているというデータもあり、
その原因のほとんどがヒートショックと言われていますので
冬はヒートショックに注意しなければいけません。
ヒートショックを起こしやすい人
急激な温度変化があると、
健康な人でも身体の生理的な現象として、
血圧の急激な変化を起こしますが、
心筋梗塞や脳卒中に至るリスクはそれほど高くありません。
ただ、ヒートショックで
心筋梗塞や脳卒中を起こしやすい人がいます。
それは、65歳以上の高齢者や高血圧や糖尿病、
動脈硬化など基礎疾患を持っている人、
肥満や無呼吸症候群などで呼吸に問題がある人、
不整脈がある人などです。
また、飲酒後の入浴や熱いお風呂を好む場合も、
ヒートショックのリスクは高まります。
ヒートショックを予防するには
ヒートショックを予防するには、
温度差をなくすことが最も重要です。
できれば、脱衣所やトイレに暖房を完備して、
暖かくしておきましょう。
また入浴前には、湯船の蓋を開けておいたり、
熱いシャワーを出しておくなど浴室を温めておいたり、
湯船のお湯は40度以下のぬるめにしておく、
いきなり肩まで浸からずに足からゆっくり入って
徐々に肩まで沈めるなどの工夫も有効です。
このほかにも飲酒後の入浴は避ける、
入浴前後に水分を補給する、
入浴時間は短めにするなども
ヒートショック予防になります。
家族にヒートショックのリスクが高い人がいる時は
入浴中に定期的な声かけをすると、
万が一ヒートショックを起こした場合でも、
異常の早期発見ができます。
寒い冬は、室温の温度差をなくして、
ヒートショックを予防しましょう。