金属アレルギーに意外な原因も!歯科治療のインプラントや食品、こんなのまで・・・
金属アレルギーとは
アクセサリーかぶれなど、金属アレルギーをおこした人は
意外に多いのではないでしょうか?
金属そのものは身体に対して無害ですが、汗や唾液などの体液により
イオン化した金属の成分が体内に取り込まれ、赤くなったりかゆくなったり、
とアレルギー反応をおこす、というのが一般的な金属アレルギーです。
しかし最近はアクセサリーだけでなく、食品や歯科治療のインプラントなど、
金属が直接肌に触れなくてもアレルギーをおこすことがわかってきました。
金属アレルギーの症状
アレルギー症状をおこす理由としては、イオン化した金属が
体内のタンパク質と結合することで、酵素が異常な働きをするようになり、
様々なところに影響を及ぼすと考えられていますが、
実は本態はまだ十分には解明されていません。
その症状が多様であるため、ほかの病気との識別が難しいこともあります。
分かっている症状としては
・ピアスやネックレスによる皮膚のかぶれ(接触性皮膚炎)
・歯科用の金属(インプラント)による遅延型アレルギー反応
などです。
特に、歯科用の金属(インプラント)によるアレルギー反応としては、
手足のかぶれやシミ、しわ、肌荒れ、痛み、肩こり、ひざの痛み、頭痛、
たちくらみ、市立神経失調症、物忘れ、アトピー症状、発がんなど、様々な症状が現れます。
金属アレルギーの原因
花粉症などと同じように、体内に入った金属が蓄積されると免疫が作られ、
次にこの物質が入ってきた際にアレルギー反応をおこすのですが、
この一連の流れを「感作(かんさ)」と言います。
そして一度感作をおこすと、もとの体質に戻すことは困難です。
原因となるものとしては
・ピアスやネックレスなどの装飾品
・腕時計など革のバンド
・金属粒子が含まれた化粧品
・虫歯などの際に使った詰め物の金属
・食べ物(豆類、玄米、ほうれん草、レタス、かぼちゃ、牡蠣、鮭、紅茶、ココア、チョコレートなど)
また、アレルギーをおこしやすい金属としては、
水銀、ニッケル、コバルト、亜鉛、パラジウムなどがありますが、
歯の溶出度の高い金属は、
アマルガム、銀合金、ニッケル合金、金銀場ラジウム合金などです。
金属アレルギーの検査
金属アレルギーは病態が多いため、全身と口腔内の状態をみるために、
内科、皮膚科、歯科とそれぞれ連携して検査を行う必要があります。
主な検査は
・パッチテスト
→ アレルギーの疑いのある試薬を肌につけて反応をみる
・口腔内検査
→ 視診やレントゲンにより、口腔内と派の状態や金属があるかどうかチェックする
・歯科金属検査
→ 冠や詰め物が変色している場合などに、金属でも帯電試験や金属の漏出度を測定する
・毛髪ミネラル検査
→ 0.2gの毛髪を採取し、頭髪に蓄積されている有害金属レベルを測定する
・リンパ球刺激試験
→ 血液から取り出したリンパ球に、原因と思われる金属を取り込ませ過敏性があるかどうか確認する
・金属含有レベル検査
→ 血液中に含まれる有害金属の含有レベルを調べる
・唾液検査
→ 唾液の分泌量やpHなど性質を測定する
・生活環境アレルギー検査
→ アレルゲンすべてを対症にしたアレルギー検査
などですが、これらを組み合わせて検査が行われます。
金属アレルギーへの対処
一度アレルギー症状をおこしてしまった場合、治療するのは難しいため、
原因となっている金属を特定し、その原因金属を除去するしかありません。
まず、ピアス、ネックレス、指輪などをつけないようにします。
もし、もしどうしても着装したい場合は、チタン製や菌、白金などの
含有量が多い安全性の高い製品を使用し、こまめに汗をふきましょう。
歯の冠や詰め物が原因の場合は、その金属を取り除き、
セラミックやチタン、樹脂など安全性の高いものと取り替えます。(ノンメタル治療)