イメージ画像

中国で流行が拡大している「鳥インフルエンザ」が日本にやってくる可能性は?




去年を上回る患者数

140203-1

2013年3月31日に中国の上海で
鳥インフルエンザ(H7N9型)の感染者が発表されてから、
4月5月は中国で続々と感染者が確認されましたが、
夏以降は感染者が減り、
一度は収束したように見えましたが、
11月になってからまた感染者が増え始めています。

そして、2014年に入り流行の拡大はさらに加速し、
週ごとの感染者数は去年のピーク時を超え、
2014年の感染者は100人以上に上っています。

また、昨年の流行に比べて、
感染が確認された地域も広がりつつありますし、
感染者は高齢者中心だったのが
若者の感染者が増えてきています。

日本への感染拡大の危険性=春節

130605-19

鳥インフルエンザ(H7N9型)は、
現時点で中国、香港、台湾でのみ
感染者が確認されていて、
日本ではまだ感染はありません。

ですが、今後日本で
感染者が確認される可能性は十分にあります。

その理由のひとつが「春節」です。

春節とは、中国での旧正月のことで、
2014年は1月31日から2月6日までが連休になります。

春節の時期は、帰省したり旅行する中国人が多く、
今年の春節には5万人の中国人観光客が
日本に来ると予想されています。

流行が拡大している中国本土から
多くの中国人が来日すれば、
その中に鳥インフルエンザの感染者がいる可能性が
高まりますので、
日本で感染者が確認される事態になるかもしれません。

日本への感染拡大の危険性=人から人への感染

140203-2

通常、鳥インフルエンザは鳥から人へ感染し、
人から人へは感染しません。

でも、H7N9型は限定的ではありますが、
人から人への感染が確認されています。

1月29日には中国の杭州市で一家3人が
連続して発症したというケースがありました。

これを受けて、欧州疾病対策センターは、
鳥インフルエンザ(H7N9型)は遺伝子が
季節性インフルエンザのものと入れ替わり、
人に感染しやすくなる恐れがあると警告しています。

もし、感染者が日本に入国して発症し、
人から人へ感染したら、
日本でも感染が一気に広がる恐れがあります。

自分でできる対策

cont30-5

鳥インフルエンザを日本で拡大させないため、
政府や関係省庁は情報の共有や
注意喚起などの対策を行っていますが、
それだけでは感染は防ぎきれないかもしれませんので、
自分でできる対策を行っていきましょう。

まずは、正しい知識を持ち、
最新の情報を入手しておくことです。

鳥インフルエンザの流行状況や
発症した場合の症状などを確認しておきましょう。

もし、自分や周囲の人が感染した時、
正しい知識を持っているかどうかは
非常に重要になります。

次に、もし高熱や呼吸器症状など
鳥インフルエンザと疑われる症状が出た場合は、
すぐに医療機関を受診しましょう。

中国で流行が拡大し、
重症患者が増えている要因のひとつに、
発症しても病院に行かず、
適切な治療を受けていない人が多いという
中国の医療事情が関係していることが考えられます。

鳥インフルエンザ(H7N9型)は
タミフルが有効とされていますので、
体内でウイルスが増殖する前にタミフルを服用すれば、
重症化を防ぐことができます。

鳥インフルエンザの症状は、
季節性インフルエンザの症状と似ていますが、
どちらの場合でも発症後すぐに
医療機関を受診することが大切です。





タグ



2014年2月3日 | カテゴリー:感染症

あわせて読みたい関連記事