イメージ画像

長寿を保った水戸黄門は、グルメな健康オタクだった!長寿の秘訣は生活習慣にあったのです




水戸黄門は、グルメな健康オタクだった!!

130618-1

「この紋所が目に入らぬか!控えおろう」でお馴染みの
水戸黄門ですが、彼は実在の人物です。

彼は1627年に誕生してから、1700年に亡くなって
いますから、73歳という当時としては長寿でした。

今のように医学が発達していない時代、
どうして水戸黄門は長寿を保ったのでしょうか?

今回は、時代劇一番の有名人、水戸光圀(みつくに)の
知られざる生活習慣があったのです。

水戸黄門漫遊記はフィクション、でも、よく運動した水戸黄門

130618-2

いきなり話をぶっちゃけるみたいですが、
あのテレビドラマの水戸黄門はフィクションです。

黄門様のような上級武士が、日本全国を回って悪党を退治する
なんてあり得ないのですが、それは割り引いても、
黄門様は、領内を歩く時にはカゴを使わず、
徒歩か乗馬で気軽に移動して、
民衆にざっくばらんに接していたそうです。

乗馬は馬から伝わる振動で全身が刺激され
血液やリンパの流れを良くします、
筋肉や内臓へのマッサージ効果もあります。

今でも、乗馬型の運動器具がありますが、
水戸黄門は、現実に馬か徒歩で領内を回っていたのです。

日本で最初にラーメンを食べ、カツオも大好物だった

130613-10

水戸黄門は、食への好奇心が非常に強い人物でした。

日本で最初にラーメンを食べた事でも知られています。

今でこそ、ラーメン=健康に悪いなんてイメージがありますが
当時のラーメンの具は山菜などの薬膳の具だったそうです。

それ以外にも、ヨーグルトやビスケットのような
庶民は明治に入ってからしか食べていないものも、
食べています。

また、頭の働きを良くする事で知られるカツオも大好物
それ以外には、大根とニンニクを良く食べたそうです。

大根には、各種ビタミンやカルシウム、ナトリウム、
ニコチン酸、リン、鉄が含まれています。

ニンニクには、疲労回復、精力増強に効果の高い、
アリシンやスコルジン、ビタミン、カリウム、
たんぱく質が含まれます。

さらにニンニクは、風邪や動脈硬化を予防する効果
もありますから、黄門様の長寿にも役立ったのでしょう。

グルメだけど、普段は質素で禁欲的だった黄門様

130519-14

こうして見ると、毎日、美味しいモノ三昧に見える
黄門様ですが、普段の食事は意外に質素でした。

ご飯にオカズが二品、或いは三品
それに汁ものだけというようなものだったようです。

水戸黄門は、普段から食事は鳥獣に習うべし
と家臣に言って聞かせていたようです。

腹いっぱい食べようと考えるのは、人間だけだ。
獣を見て見よ、決して腹一杯になるまでは食べないではないか。

いつでも腹八分目を心掛ければ、臓器に負担を掛ける事もなく
健康を維持できるのだ。

メタボ気味のお父さんの中には、
まるで医者に言われているみたいだと思ったかたも
いるのではないでしょうか?

欲と色と酒は敵と思え! 藩主時代の黄門様

130618-3

水戸黄門は、水戸藩、(現在の茨城県)の藩主でしたが
藩主時代から、色と欲と酒は厳に慎むように言っていました。

欲望のままに生きると寿命を縮める、
それを知っていた彼だったからこそ、
当時としては長寿の73歳まで生きたのかも知れません。





タグ



2013年6月18日 | カテゴリー:運動 長寿

あわせて読みたい関連記事