イメージ画像

栄養満点の豆乳・・。でも花粉症の人は、豆乳アレルギーに注意しましょう。




栄養満点の豆乳

140303-1

大豆からできている豆乳は、
栄養豊富で様々な健康効果が得られるため、
日常的に飲んでいるという人も
多いのではないでしょうか?

無調整豆乳はちょっと苦手という人でも、
ビタミンや砂糖を加えて調整した
「調整豆乳」は飲みやすいですし、
コーヒーに入れてソイラテにしたり、
豆乳鍋にしてたべるのも人気ですよね。

豆乳には植物性たんぱく質や大豆イソフラボン、
ビタミンB群、ビタミンE、
カリウムやマグネシウムなどのミネラル類、
レシチン、サポニンなど様々な栄養成分
含まれています。

もちろん、原料である大豆にも
同じ栄養素が含まれていますが、
大豆そのものから摂取するよりも液体にした
豆乳から摂取したほうが吸収率も良いんです。

大豆のたんぱく質は、
動物性たんぱく質に比べて低カロリーで
肥満予防に効果がありますし、
動脈硬化予防も期待できます。

またイソフラボンはがん予防や骨粗しょう症予防、
レシチンやサポニン、ビタミンEは老化予防、
アンチエイジングに効果があります。

花粉症の人は要注意

cont06-5

花粉症や果物アレルギーのある人は、
豆乳を飲むと口腔内のアレルギー
起こす可能性があります。

国民生活センターによると、
シカランバ(シカラバ)類の花粉症を持っている人
豆乳を飲んだことで、
皮膚や粘膜のかゆみ、赤み、腫れ、じんましん、
呼吸困難等のアレルギー症状を発症したという相談が
5年間で15件もあったとのことです。

このアレルギー症状は、
一般的な食物アレルギーのように
消化管からアレルゲンが吸収されて
アレルギー症状を引き起こすのではなく、
豆乳を口に含んで口腔内の粘膜に
豆乳が触れることでアレルギーを引き起こし、
唇や口腔内の粘膜がピリピリしたり、
赤く腫れたりした後に、じんましんや喘息様症状、
下痢や嘔吐などが出てきます。

この豆乳アレルギーの特徴は、
納豆や豆腐、味噌など大豆加工品では
症状が出ないことが多い点です。

なぜ大豆加工品は大丈夫なのか?

130724-11

なぜ、豆乳だとアレルギー症状を起こし、
大豆加工品だと症状が出ないのでしょうか?

そもそもこの豆乳アレルギーが起こるメカニズムは、
シカランバの花粉に含まれるPR-10という
アレルゲンタンパクが原因です。

このPR-10が免疫システムに
「異物」とみなされることで、
アレルギー症状が引き起こされるのです。

大豆にはこのPR-10に似た構造の物質が
含まれていますので、豆乳を飲むと、
免疫システムが「PR-10が体内に侵入してきた!」
と勘違いすることで、
アレルギーが症状が出てしまいます。

豆乳ではアレルギー症状が出て、
納豆や豆腐などの大豆加工品では
症状が出にくい理由は、
加熱・発酵処理をしているためです。

加工段階で、加熱・発行させることで、
PR-10に似た物質が変化し、
アレルギーを起こしにくくなります。

栄養豊富な豆乳ですが、
花粉症を持っていて
「豆乳を飲むと、口の中がピリピリする、かゆい」
などの症状がある人は、
豆乳アレルギーの可能性がありますので
注意しましょう。





タグ



2014年3月3日 | カテゴリー:健康全般 食生活

あわせて読みたい関連記事