イメージ画像

どうして肝臓は再生できるのか?1か月で元の大きさに戻る肝臓の不思議




自分の尻尾を切り離すやもりと、千切った分だけ増加するプラナリア

130910-1

生物の中には、手が切れても生えてくるような
脅威の生態を持つものがいますよね?

やもりは、自分の意志で尻尾を切り離し、
敵が動き回る尻尾に夢中になっている間に、
逃げるというテクニックを持っています。

それから原始的な生物には、
プラナリアという生物がいますが、
こいつは胴体を千切ると、千切った分だけ再生します。

つまり、5つに千切ると、5匹に増加してしまうのです。

ギョッとしませんか?

♪一人に一つづつ、大切な命~は、
プラナリアに限っては、当てはまらないという事になります。

これならば、プラナリアは寿命が来る前に、
千切っていけば、無限に生き続けるというのも
不可能ではありません。

原始的な造りのプラナリアは、
人類の夢である不老不死をすでに実現させている
という事でしょうか?

どうして、肝臓は、再生できてしまうのか?

130628-10

さすがに人間の体は、
切り離してしまうと再生は出来ません。

しかし、臓器には再生可能なものがあります。

それが、肝臓です。

生体間移植で、
親族から肝臓移植手術を行う事がありますが、
この時に、一部を切り取った肝臓は再生を始め、
切り取る前の大きさに戻ると再生が停止します。

ちなみに、肝臓を半分に切ってしまうと、
人間ならば1カ月、
マウスやラットなら1週間で元の大きさに戻ります。

実際の所、どうして、肝臓を切り取ると、
元の大きさまで戻るのかはよく分かっていないそうです。

再生出来ない臓器と再生出来る臓器の違いとは?

130628-11

では、どうして、肝臓は再生できるのに、
例えば肺とか腎臓は再生できないのでしょうか?

それは、肝臓が肝細胞という
一種類の細胞で成立しているからです。

1種類の細胞なので、細胞分裂によって、
肝細胞から細胞を造り上げる事が出来るのです。

一方で、他の臓器は、細胞の種類が1種類ではなく、
多種の細胞で成立している為に、
一部から全体を再生できないのです。

この違いによって、
肝臓は再生可能な臓器となっているのです。

意外な事ですね。

再生可能であるからこそ、病気が悪化しやすい肝臓

130531-2

このように、再生能力がある肝臓は、
多少の傷なら自分で修理してしまうガマン強い臓器です。

しかし、だからこそ、病状がかなり悪化するまで、
症状に気が付かず発見されると手遅れも多い、
沈黙の臓器の代表格と言われています。

タフな肝臓を過信する事なく、日頃から、
少しでもオカシイと思ったら病院を受診しましょう。





タグ



2013年9月11日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事