イメージ画像

動物の体内で人間の臓器を作る?進化する臓器移植とiPS細胞の現状とは




Facebookで臓器提供登録者数アップ?

130718-4

2012年9月5日より、
ソーシャルネットワークシステムの最大手の「Facebook」で
臓器提供の意思表示ができるようになっています。
Facebookで臓器提供の意思表示をしても、
今のところ法的な有効性はないとのことですが、
多くの人が臓器提供について考え、
意思表示をするきっかけとなることを期待されています。

アメリカでは日本に先駆けて、
2012年5月1日よりFacebookで臓器提供の意思表示が
できるようになっていますが
このFacebookでの意思表示ができるようになってから、
臓器提供意思登録者数が1日で21倍に増えた
2013年6月のアメリカ移植学会誌に発表されました。

アメリカでは、日本と違いオンライン上で
臓器提供の意思を登録することが可能ですので、
日本とは一概に比較することはできませんが、
日本でもFacebookがきっかけとなり、
免許証や意思表示カードなど法的に有効な臓器提供の
意思を表示する人が増えることが期待されています。

動物の体内で人の臓器を作る?

130718-3

臓器移植法が平成9年に施行された後も、
日本での臓器移植はあまり行われていません。

平成22年に臓器移植法が改正されて以降は、
少しずつ移植件数が増えていますが、
それでも平成24年は45件でした。

Facebookなどで臓器提供意思表示などが進んでも、
家族の同意が得られない、
医療現場の準備が不十分などの理由で、
日本は臓器移植後進国となっています。

それでも、臓器移植を待つ患者さんは多く、
海外に行って臓器移植をする人も後を絶ちません。

このような状況の中で、6月18日に
「動物を利用して人間の移植用臓器を作るための
基礎研究を認める方針」を国が示しました。

これは、iPS細胞の技術を応用したものです。

一例として、豚の受精卵に人間のiPS細胞を入れ、
豚の子宮に戻し、そのまま出産させると、
人間の臓器を持つ豚の赤ちゃんが生まれる可能性が
あるとのことです。

人間としての尊厳や倫理面での課題は残りますが、
臓器移植を待つ人にとっては、
明るいニュースとなることは間違いありません。

結局、iPS細胞って何?

130718-5

2012年にiPS細胞を作り出す技術で
京都大学の山中教授がノーベル賞を受賞し、
一躍脚光を浴びたiPS細胞ですが、
結局iPS細胞って何なのでしょう?

iPS細胞は、正式名称を人工多能性肝細胞と言います。

iPS細胞を簡単に説明すると、
「様々な細胞になる可能性がある細胞の素」のことです。

iPS細胞は、色々な細胞になり得るものですので、
豚の受精卵に入れても、
人間の臓器を作り出す可能性があるのです。

iPS細胞の技術がさらに発達すれば、
上記のニュースのとおり、
人間の臓器を作り出すこともできますし、
現在では臓器移植しか治療手段がない病気でも、
臓器移植をせずに治療することも
可能になるかもしれません。

将来、iPS細胞の研究が進めば、医学が急激に進化し
たくさんの人がiPS細胞の恩恵を受け、健康になり、
長生きできるかもしれませんね。





タグ



2013年7月20日 | カテゴリー:学会・研究

あわせて読みたい関連記事