イメージ画像

早急な対応が迫られる「運転免許証所持者の高齢化」。認知症による事故も心配されます




高齢者による交通事故の多発問題

131102-1

高齢化が進む日本で、
早急に取り組まなければならない問題の一つに、
運転免許証所持者の高齢化についての対応があります。

通常の老化による記憶力や判断力、
運動能力などの低下に加え、
認知症という大きなリスクがあり、
時にはそれが本人や家族が認識しないレベルであることも
考えられます。

これを見落とした上で免許証を所持し続ければ、
大事故に繋がる恐れもあるのです。

実際に、高速道路の反対側の入り口から乗り入れたり、
行き過ぎたからといって同じ道を戻ったりする逆走や、
アクセルとブレーキの踏み間違いなどによる
事故のニュースも数多く報じられ、
高齢者自身が事故を起こしたことを覚えていない
認識していないという例もあります。

しかし、老人のみの世帯や独居老人が増えている中、
特に交通の便が悪い山間部や農村では、
高齢者自身が運転するよりほかに足がない場合も多く、
問題は更に深刻です。

75歳以上の免許更新は講習予備検査が必要

131102-2

75歳以上のドライバーは、運転免許証の更新の際、
講習を受ける前に「講習予備検査」を受けることが
義務付けられています。

検査日現在の年月日・曜日・時間や、
描かれた絵を覚えて回答するなどの検査で、
つまりは認知機能検査です。

記憶力・判断力について
“低くなっている”“少し低くなっている”“心配ない”の
3段階に判定されますが、
この段階ではいずれの結果でも
更新手続をすることはできます。

しかし、この検査で認知機能低下と判定された人が、
特定の交通違反を起こした場合には
「臨時適性検査」を受けなければならず、
そこで認知症と診断されれば、運転免許は取り消しとなります。

「認知症疑い」高齢者が増加するという予想

131102-3

この、2009年より導入された認知症による免許取消制度は
これまでに一定の成果を挙げてきましたが、
今年度より「講習予備検査(=認知機能検査)」の検査方法が
変更になったことで、警察も対応を急いでいます。

従来よりも“記憶力”に重点を置いた結果、
認知機能低下と判定される人が増えることが
予想されています。

そのため、次の段階の「臨時適性検査」で
確定診断を行う医師の数が不足しており、
早急な解決が求められているのです。

今や認知症の高齢者ドライバーは、
推計で30万人といわれています。

運転に不安を感じたら免許返上も視野に

131102-4

視力や聴力も衰え、
とっさの判断力や動作のスピードが低下するなど、
誰しも加齢と共に運転に必要な機能を
少しずつ失っていくものです。

個人的事情は様々ですが、
自身の運転に不安を感じた時には
免許証の返上を決意できるよう、家族や周囲の人と相談をし
準備しておく必要があるのかもしれません。





タグ



2013年11月2日 | カテゴリー:健康全般 長寿

あわせて読みたい関連記事