イメージ画像

体内時計のメカニズムと時差ぼけの解消法を知りましょう。体内時計を現地時間に合わせる事がポイントです




体内時計を止めれば、時差ぼけ解消?

131108-4

海外旅行に行くと時差がありますので、
不眠になったり、逆に寝すぎてしまったり等
時差ぼけになりますよね。

時差ぼけが治るには、長時間かかる場合がありますが、
京都大学の薬学研究科の研究チームによると、
脳内物質の「バソプレシン」に注目し、
脳内の体内時計の機能を一部止めることで
時差ぼけを解消させることに成功したとのことです。

バソプレシンは、脳の底部で全身の体内時計に関わる
神経細胞間の伝達物質ですが、
バソプレシンの受け手側の受容体の機能を
遺伝子操作で失わせたマウスで、
人工的に時差ぼけの状態を作り出して実験したところ、
バソプレシンが働かないマウスは、
実験の翌日から時差ぼけが解消されましたが、
普通のマウスは時差ぼけ解消までに
10日間かかったとのことです。

研究グループは、バソプレシン受容体の機能を阻害する
化学物質を投与することで、
マウスの時差ぼけを軽減することにも成功しています。

研究チームは、
「人にもマウスと同様の仕組みがあると想定される。
時差ぼけの治療薬開発につながるのではないか。」
と話しています。

なぜ時差ぼけが起こるのか

cont15-3

人間には、概日リズム(サーカディアンリズム)
備わっていますので、体温やホルモン分泌等身体の
基本的な機能は約24時間のリズムで動いています。

この概日リズムの形成に大きく関わっているのは、
光の明暗です。

しかし、飛行機での移動など短時間のうちに
2つのタイムゾーンを移動した場合、
体内で作られていた24時間のリズムと
光の明暗にズレが生じてしまうため、
概日リズムが崩れてしまい、時差ぼけになってしまうのです。

時差ぼけの度合いには個人差がありますが、
時差ぼけの主な症状として不眠や寝過ぎなどの睡眠障害
昼夜逆転、倦怠感、疲労感、胃腸障害、
頭痛等があります。

時差ぼけの解消法

130605-19

せっかく海外旅行に行っても、
時差ぼけが長引いてしまったら、
旅行を十分に楽しむことができず、もったいないですよね。

上記の実験では、バソプレシンの働きを阻害すれば、
時差ぼけを解消できますが、まだマウス実験段階です。

では、どうやって時差ぼけを解消したら良いのでしょう?

時差ぼけ解消法の基本は、
できるだけ早く体内時計を現地時間に合わせることです。

飛行機の中では、できるだけ現地時間に合わせて
睡眠を取るようにしましょう。

出発の2~3日前から、
できるだけ現地時間を考慮して過ごすと、良いですよ。

飛行機内で、日本時間に合わせて眠ってしまうと、
現地に到着した時に辛くなります。

また現地についたら、少し眠くても、
無理のない範囲で現地時間に合わせて
行動するようにして下さい。

眠いからといって、昼間からホテルで熟睡してしまうと、
時差ぼけが悪化してしまいます。

上手に時差ぼけを解消して、
海外旅行を満喫するようにしましょう。





タグ



2013年11月10日 | カテゴリー:体調管理

あわせて読みたい関連記事