イメージ画像

冬はインフルエンザの流行シーズンです。糖尿病の人は、特に注意しましょう!




冬はインフルエンザの流行シーズン

young female having a cold

毎年冬になると、インフルエンザが流行します。

12月から3月までがインフルエンザの流行シーズンで、
流行のピークは1月下旬から2月上旬と言われています。

冬にインフルエンザが流行するのは、
インフルエンザウイルスが低温・低湿度を好むためです。

気温が低くなり、湿度が低下すると、
インフルエンザウイルスの生存率が高まり、
空気中に漂うウイルス量が増えます。

また、空気が乾燥すると
鼻や口、咽頭、気管支の粘膜も乾燥します。

粘膜が乾燥すると、
異物を除去する機能が低下しますので、
ウイルスが進入しやすくなるのです。

糖尿病患者はインフルエンザにかかりやすい

130613-11

冬に流行するインフルエンザは、
みなさんできる限りの予防対策を取っていると思いますが
糖尿病の持病がある人は、特に注意しなくてはいけません。

糖尿病を患っていると、
インフルエンザにかかりやすいって知っていますか?

血糖値が高くなると、体内に侵入したウイルスを
食べてくれる好中球の機能が低下します。

また、抗体を作るリンパ球の働きも悪くなるため、
健康な人よりも免疫システムが低下してしまいます。

また糖尿病になると、
血液がドロドロになり血流が悪くなるため、
全身に必要な栄養や酸素が不足することになります。

さらに血流が悪くなると、インフルエンザに感染した部位に
ウイルスに対抗するための白血球が
到着する数が少なくなりますので、
インフルエンザに対する抵抗力が落ちてしまうのです。

そのため、糖尿病の人はインフルエンザに感染しやすく
感染すると重症化しやすいので、
注意しなくてはいけません。

もちろん、免疫力と抵抗力が低下していますので、
インフルエンザだけではなく感染症全般に注意が必要です。

糖尿病患者のインフルエンザ予防法

130618-6

糖尿病の人は、インフルエンザにかかりやすく、
また重症化しやすいため、
インフルエンザ予防が非常に重要となります。

インフルエンザ予防で最も効果があるのが、
ワクチン接種です。

ワクチンの効果が現れるのは、接種後約2週間かかり、
効果は4ヶ月間持続すると言われていますので、
流行シーズン前の11月に接種するのが理想的ですが、
11月にワクチンを接種していない人は、
12月に入ってからでも遅くありません。

インフルエンザのワクチンを接種しても、
100%予防効果があるわけではありませんので、
日常生活でも「人混みは避ける」、「マスクを着用する」
「手洗いうがいを行う」などの予防対策は必要です。

これらの予防対策は、糖尿病の人だけでなく、
健康な人にも当てはまるものですね。

上記予防対策に加えて、糖尿病の人は
インフルエンザにかかってしまった場合の対処法
医師に確認しておきましょう。

インフルエンザにかかると、食欲が落ちますし、
場合によっては下痢や嘔吐の症状が出ます。

このような症状が出ると、血糖値に影響が出ますので、
血糖降下剤やインスリン注射をしている人は、
低血糖になってしまいます。

糖尿病の人は、
自分がインフルエンザに感染しやすいことを認識し、
予防対策を徹底すると共に、
インフルエンザにかかった時の血糖コントロール法を
確認しておきましょう。





タグ



2013年12月14日 | カテゴリー:感染症 生活習慣病

あわせて読みたい関連記事