イメージ画像

皮膚トラブルや食中毒など・・梅雨の時期に多い健康トラブルを知りましょう。




梅雨時期の体調管理

140520-2

もうすぐ梅雨に入りますが、
梅雨の時期は何かと体調を崩しやすく、
健康管理に注意が必要です。

梅雨の時期に起こりやすい健康トラブルをご紹介します。

梅雨になると、雨の日は肌寒く、
晴れている日は気温が上がりますので、
日によって気温の差が非常に大きくなります。

また、オフィスなどではエアコンを
使い始めるところも多いでしょう。

このような環境にいると、気温差に身体がついていかず
身体の機能や恒常性をつかさどる
自律神経が乱れてしまいます。

自律神経が乱れると、食欲不振や倦怠感が出たり、
免疫力が落ちて風邪を引きやすくなったり、
気分が落ち込んだりなどの症状が出ます。

このように気候に関連した体調不良は、
根本的に予防することは難しいのですが、
規則正しい生活をして、
栄養のバランスの良い食事を取ることや
運動をして汗をかくこと等が
自律神経のバランスを整える効果があります。

皮膚トラブル

131021-2

梅雨になると、それまでの爽やかな気候から一変して、
ジメジメと湿度が高くなります。

また、気温も少しずつ上がってきます。

そうすると、カビやダニ、細菌が増殖します。

そのため、梅雨の時期はカビやダニによる
皮膚トラブルが急増します。

特に、アトピー性皮膚炎を持っている人は要注意です。

アトピー性皮膚炎の人は、
自分の汗すら皮膚への刺激になってしまいますので、
高温多湿の環境下で悪化しやすいのですが、
それに加えてカビなどのアレルゲンが増えますので、
さらに悪化する可能性があります。

梅雨の時期は、外出後や汗をかいた後は
すぐにシャワーを浴びて、肌を清潔に保つ、
室内をこまめに掃除するなどの対策をして、
皮膚トラブルを防ぐようにしましょう。

水虫に注意

130618-12

梅雨の時期は、水虫も増加します。

水虫の原因は、白癬というカビの一種です。

この白癬は高温多湿の環境下を好みますので、
梅雨の時期に水虫になる人が多いのです。

水虫は、足拭きマットや床、
スリッパなどから感染しますので、
外出後は足を指の間までしっかり洗うようにしましょう。

また、一度水虫になった場合は、
きちんと治るまで治療を続ける必要があります。

一見症状が良くなったからといって、
自己判断で治療を中止すると、
再発の可能性が高くなります。

毎年、梅雨の時期になると
水虫が再発するという人も珍しくありませんので
注意しましょう。

食中毒が増加

130731-1

梅雨の時期は、高温多湿で細菌が繁殖しますので、
食中毒も増加します。

食中毒予防の三原則は、食中毒の菌を
「つけない、増やさない、殺す」です。

調理器具はしっかり洗浄消毒して
菌をつけないようにし、食材はすぐに調理して、
調理後すぐに食べることで菌を増やさないように、
しっかり加熱もしくは冷却することで
菌を殺すようにしましょう。

梅雨の時期に特に気をつけたいのがお弁当です。

朝にお弁当を作って、会社や学校に持ってき、
そのまま放置しておくと
傷んでしまう可能性があります。

会社や学校の冷蔵庫に保管するか、
冷却バッグや保冷剤を上手に使うようにしましょう。

ジメジメと鬱陶しい梅雨の時期、
健康に注意して生活したいですね!





タグ



2014年5月22日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事