AEDは誰でも使える医療機器です。AEDを使えれば、助けられる命があります。
AEDって何?
AEDという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
近年は駅などの公共施設や大型ショッピングモール等で
AEDの設置が急速に進んでいますから、
一度は聞いたことがあるという人も多いと思います。
また、運転免許取得時や
職場でAEDの講習を受けたことがある人もいるでしょう。
AEDは突然死から命を救ってくれるものです。
「私には関係ない」と思うかもしれませんが、
いつ何時あなたの目の前で、人が倒れるかわかりません。
そんな時に、
何もできずにただ慌てているだけでは
目の前の命を救うことはできません。
その場にAEDがあり、あなたがAEDを使うことができれば、
その人を助けることができるかもしれないのです。
これを機会に、AEDについて学んでみましょう。
AEDとは自動体外式除細動器のことで、
英語でのAutomated External Defibrillatorの
頭文字をとって「AED」と呼ばれるようになりました。
心臓はリズミカルに拍動することで
全身に血液を送り出していますが、
致死的な不整脈が起こると
心臓が血液を送り出すことができなくなります。
AEDは心室細動などの不整脈が原因で
心臓が正常に拍動しなくなった状態の心臓に対し、
電気ショックを与えて心臓を正常なリズムに戻すための
医療機器なんです。
AEDの使い方
AEDは電源を入れると音声ガイダンスが始まりますので、
基本的にその音声に従ってAEDを操作すれば、
誰でも簡単に使用することができるようになっています。
まず、倒れている人を発見し、
意識がないことを確認したら、
周囲の人にAEDを持ってきてもらうように依頼しましょう。
AEDを持ってきたら、
まずふたを開けて電源を入れましょう。
(ふたを開けると自動的に電源が入るものもあります。)
倒れている人の胸部を露出させ、
汗をかいて濡れていないか、
湿布薬などの貼付薬はないかを確認します。
胸部が濡れているときは拭き取り、
貼付薬ははがしてしまいましょう。
それから、AEDに付属している電極パッド右胸の上部と
左胸の下部にの2ヶ所に貼ります。
貼る場所は覚えていなくても、
パッドに図入りで描いてありますので大丈夫です。
もし、胸部に埋め込み式の
ペースメーカーのような出っ張りがあったら、
その部分はパッドを貼らないようにしてください。
パッドを貼ると、機械が自動的に心電図を解析し、
電気ショックが必要かどうかを判断します。
電気ショックが必要な場合は、
その旨のアナウンスが流れますので、
倒れている人から離れ誰も近寄らないように
注意を促してから、ショックボタンを押します。
この説明はAEDの使い方のみを書いていますが、
AEDを使う前後は胸骨圧迫(心臓マッサージ)など
一次救命の処置を行ってください。
AEDに関する疑問点
AEDを使うにあたって、
いろいろな疑問があると思いますので、
その疑問点についてお答えしたいと思います。
1つ目は、医療者ではない一般市民でも
電気ショックを与える医療機器を
使って良いのかというものです。
AEDは電気ショックの必要性の有無の判断などを
すべて機械が行うように設計されていますので、
医療的な知識が全くない人でも使うことが可能です。
救急車を待っていてはいけないのか
という疑問もあると思います。
日本の救急車の到着平均時間は8.2分です。
でも、除細動(電気ショック)までの時間が
1分経過すると、生存率は7~10%も低下するんです。
そのため、一刻も早くAEDを使う必要があるのです。
AEDがどこにあるのか知らないという場合もあるでしょう。
外出時に駅やショッピングモールで
AEDが必要な場面に遭遇したら、
まずはそこで働く人(駅員や販売員)に
AEDを持ってきてもらうように依頼してください。
そこで働いている人は、
AEDがある場所を知っているはずです。
「電気ショックを与えるなんて怖い!」と
AEDを使うことに尻込みしてしまう人も多いと思いますが、
電気ショックが必要かどうかを判断するのは
機械が自動的に行ってくれますので大丈夫です。
目の前の命を助けるためにも、
AEDの使い方を知っておきましょう。