イメージ画像

食物アレルギーには2種類ある?遅発型食物アレルギーについて知りましょう。




食物アレルギーには2種類ある

140628-1

食物アレルギーとは、ある特定の食物を食べた時に、
体がアレルギー反応を起こし、
何らかの症状が出る状態のことです。

食物アレルギーというと、そばや卵、
エビやカニなどの甲殻類などを食べると、
その直後から1~2時間以内に
蕁麻疹や消化器症状が出たり、
重症になるとアナフィラキシーショックを起こし、
気道閉塞などを起こし死亡することもあるもの
というイメージがありますよね。

確かに、これは間違いではありません。

食物アレルギーのほとんどが、
上記のような即時型のアレルギーです。

でも、食物アレルギーには
もう1種類あるって知っていますか?

それは、遅発型アレルギーというものです。

遅発型アレルギーは、
その名のとおり原因となる食物を食べた後すぐではなく、
数時間から数日後に症状が現れるタイプのアレルギーです。

即時型アレルギーはIgE という抗体が関わってるのに対し、
遅発型アレルギーはIgGという抗体が関わっています。

遅発型食物アレルギーの症状

130620-9

遅発型の食物アレルギーの症状は多岐に渡っています。

症状の一例を挙げてみると、
消化器系のものとして腹痛や吐き気、膨満感、口臭、げっぷ
筋骨格系として関節炎や関節痛、筋肉痛、
循環器系で高血圧や不整脈、
皮膚に関するものではアトピー性皮膚炎やじんましん、
にきび、ドライスキンなどがあります。

このほか不安神経症や憂鬱、
情緒不安定など精神的なものもありますし、
不眠や頭痛、肥満、慢性疲労、
めまいなども遅発型の食物アレルギーの症状です。

最近の研究では、子供の注意欠陥や多動性障害、
集中力不足なども遅発型食物アレルギーの症状と
関連していることがわかっています。

これらの症状を見ると、
遅発型食物アレルギーの症状は、
とても幅広く多岐に渡っているかがわかりますよね。

身体に何らかの不調がある人は、
遅発型食物アレルギーが原因かもしれません。

遅発型食物アレルギー対策

140628-2

原因不明の身体の不調がある人は、一度血液検査をして、
遅発型食物アレルギーがあるかどうか検査してみましょう。

アレルギー体質でない人も、ただ気づいていないだけで、
遅発型食物アレルギーの可能性は十分にあります。

検査によって、遅発型食物アレルギーがあり、
その原因となる食べ物がわかったら、
その食べ物を食べないように除去する必要があります。

半年間ほど原因食物の除去を続けると、
アレルギーが改善し、
またその食物を食べられるようになります。

もちろん、食物の除去と再開は、
専門の医師の指示に従って行うようにしてください。

また、食物除去を行うときは、
その食物から得られる栄養素を
ほかの食物で補う必要があるため、
栄養のバランスには注意が必要です。





タグ



2014年6月28日 | カテゴリー:健康全般 食生活

あわせて読みたい関連記事