イメージ画像

冬の果物みかんは白いすじまでしっかり食べて、健康になりましょう!




みかんにはビタミンCがたっぷり

151210-1

冬になるとコタツでみかんを食べたくなりますよね。

冬の果物といえば、
真っ先にみかんを思い浮かべる人も多いと思います。

そんな身近な冬の果物であるみかんには、
驚くほど栄養がたっぷり詰まっているって知っていますか?

みかんの栄養といって、
一番最初に連想するのはビタミンCだと思います。

みかん100gにビタミンCは35mgも含まれています。

ビタミンCが豊富な果物といえば、レモンですが、
レモンは100gあたり100mgが含まれてます。

みかんはレモンよりもビタミンCの含有量は少ないものの、
レモンとみかんのどちらが食べやすいかは
比べるまでもありませんよね。

ナイフも入らず、手で皮をむけばすぐに食べられるみかんは、
ビタミンCを摂取するためには効率の良い果物なのです。

注目のβクリプトキサンチン

151210-2

みかんにはβクリプトキサンチンが豊富に含まれています。

「βクリプトキサンチン」という名前を聞くと、
難しそうなイメージがあると思いますが、
みかんのオレンジ色の正体がβクリプトキサンチンなんです。

βクリプトキサンチンはカロテノイドの一種です。

にんじんのβカロテン、トマトのリコピンの仲間ですね。

つまり、βクリプトキサンチンは、抗酸化作用があるんです。

しかも、βカロテンに比べて発ガン抑制作用が強く、
大腸がんの予防に強い効果があると推測されています。

さらに、このβクリプトキサンチンは
骨粗しょう症予防の効果も期待されています。

βクリプトキサンチンは骨形成を促す作用があり、
マウス実験ではβクリプトキサンチンで骨量が増えた
との実験結果もあるんです。

また、βクリプトキサンチンは同じく骨形成を促し、
骨量を増やす効果があるビタミンKよりも
効果は高いとされているんです。

しかも、このβクリプトキサンチンは食べた後の数ヶ月間は
体内に留まってくれることがわかっていますので、
みかんを冬に食べると春先まで体の中で
効果を発揮してくれるのです。

みかんは白いすじの部分も食べよう

151210-3

みかんの皮をむいた後、白いすじの部分も
取って食べる人も多いと思います。

でも、あの白いすじの部分にも
栄養がたっぷり詰まっているんです。

白いすじの部分はアルベドと言いますが、
アルベドにはビタミンPがたっぷり含まれているんです。

ビタミンPはあまり馴染みのないビタミンですが、
みかんに含まれるビタミンPは
ヘスペジリンというポリフェノールです。

ヘスペジリンは毛細血管を強化し、
コレステロール値を改善したり、
アレルギー反応による炎症を抑える役割がありますので、
アトピー性皮膚炎の予防にも効果がある
すごいビタミンなんです。

冬の果物のみかんは身近なだけでなく、
健康を守ってくれる果物なんです。

1日2~3個を食べると効果があるとされていますので、
今年の冬は毎日2~3個のみかんを食べるようにしましょう。





タグ



2015年12月10日 | カテゴリー:食生活

あわせて読みたい関連記事