イメージ画像

寝酒は絶対にNGです!寝酒のデメリット3つを知っておきましょう。




寝酒で眠れるわけではない!

160220-1

「眠れない」、「寝つきが悪い」、
そんな時、あなたはどうやって眠りについていますか?

眠れない時の対策法として、寝酒を選択していないでしょうか?

寝酒は確かに寝つきを良くすることができます。

でも、寝酒は寝つきを良くするというメリット以上に、
デメリットがとても大きいものなんです。

寝酒をしていると、確かに寝つきは良くなりますよね。

アルコールで脳が麻痺している状態ですから、
アルコールの作用で強制的に眠りについている状態になるからです。

でも、アルコールが肝臓で分解され、
体からアルコールが抜けると、眠りが浅くなったり、
目が覚めてしまうことが多いんです。

また、アルコールの分解途中で作られる
アセトアルデヒドという物質は、交感神経を刺激する作用があります。

交感神経は覚醒を司る神経ですので、
アセトアルデヒドによって交感神経が刺激されたら、
眠りは浅くなりますよね。

ですから、寝酒は寝つきを良くしても、睡眠の質を下げるだけで、
決してグッスリ眠れるというわけではないんです。

アルコールで無呼吸に?

151222-1

寝酒をしてから眠ると、
睡眠時無呼吸症候群になりやすいって知っていますか?

アルコールは筋肉を弛緩させる作用があります。

筋肉が弛緩すると、リラックスできますので、
リラックスしたい時にはアルコールは有効なのですが、
睡眠時に必要以上に筋肉が弛緩すると、
睡眠時無呼吸症候群を引き起こすんです。

睡眠時に、喉の周辺の筋肉が弛緩したらどうなるでしょう?

喉周辺の筋肉は呼吸の通り道である気管を支えています。

これが弛緩すると、気道は支えを失って、
気道が狭くなってしまうのです。

また、舌根(舌の根元部分)が喉に落ち込みやすくなりますので、
気道を塞いでしまい、無呼吸を引き起こすこともあります。

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠の質を低下させ、
翌日の仕事や勉強の効率を下げるだけでなく、
交通事故のリスクを上げることがわかっていますので、
睡眠時無呼吸症候群を引き起こす寝酒は危険なのです。

寝酒はアルコール依存症になりやすい

150922-3

ここまで寝酒は睡眠の質を低下させるものだ
ということがお分かりいただけたと思います。

つまり、寝酒を飲んでも翌朝は疲れが取れない、
夜中に目が覚めるなどが、
結局グッスリ眠ることができないんです。

そうすると、寝酒の量を増やしますよね。

そして、それでも眠れない。

また寝酒の量をさらに増やし、それでも眠れない。

これを繰り返すことになります。

寝酒の量がドンドン増えることは、アルコール依存症へ
着実に一歩ずつ近づいているということです。

寝酒をすると、
アルコール依存症になりやすいというわけなんです。

寝酒は寝つきを良くするというメリットよりも、
睡眠の質を低下させ、睡眠時無呼吸症候群のリスクを上げ、
アルコール依存症に近づくという
デメリットのほうが大きいですので、
寝酒が習慣化している人は今日からやめるようにしましょう。

アルコールがないとどうしても眠れないという人は、医師に相談して、
睡眠導入剤などを処方してもらうほうが良いでしょう。





タグ

あわせて読みたい関連記事