イメージ画像

歯を食いしばると思わぬ影響が?歯を食いしばると起こる症状3つ




歯の食いしばり=歯周病になりやすい

160724-1

あなたは無意識のうちに歯を食いしばる癖はありませんか?

リラックスした状態で口を閉じた時、
上下の歯は触れ合っていますか?

それとも離れているでしょうか?

もし、口を閉じて、上下の歯が触れ合っているなら、
あなたは歯を食いしばる癖があるかもしれません。

歯を食いしばる癖があると、
健康に様々な悪影響が出てくることをご存知でしょうか?

歯を食いしばる癖があると、歯周病になりやすいのです。

歯を食いしばると、歯に過度の負担がかかりますので、
歯の根元に感染が起こりやすくなります。

歯の根元部分に感染が起こると、
そこに細菌が繁殖して、歯周病になってしまうのです。

また歯を食いしばっていると、歯に強い力がかかって、
歯が削れてしまうこともあり、それが続くと、
歯のエナメル質がはがれて痛みが出ることもあります。

歯の食いしばり=頭痛

160702-1

歯を食いしばることでの健康への悪影響の2つ目は頭痛です。

一度、歯を食いしばってみてください。

顎などの顔周りだけでなく、
首や肩にも力が入っているのではないでしょうか?

無意識に歯を食いしばる癖のある人は、常に首や肩、
顔周りの筋肉に力が入っているということです。

首や肩に力が入っていればどうなるでしょうか?

首や肩の筋肉が固まりますので、
その付近の血流は悪くなります。

そうすると、頭痛が起こりやすくなるのです。

歯を食いしばる癖があると、
頭痛が起こりやすくなるんですね。

片頭痛などの頭痛に悩まされている人は、
歯を食いしばる癖がないかどうか確認してみましょう。

歯の食いしばり=顎関節症

160724-2

歯を食いしばることでの健康への悪影響3つ目は顎関節症です。

顎がガクガクしたり、
口を開けるのが辛いなどの症状が出る顎関節症は、
歯を食いしばることで発症することもあります。

歯を食いしばっていると、
顎の関節に過度の負担をかけています。

それが長期間続くと、顎関節症を発症して、
顎が傷んだり、顎を動かすとカクカクと音がしたり、
口を完全に閉じることができなかったり、
口を開けるのが痛くて、
食事さえままさならないなどの症状が現れるのです。

歯の食いしばりを治すには?

160202-1

歯を食いしばる癖を持っている人は、
どうしたら良いのでしょうか?

歯を食いしばる癖がある人は、
まず自分で歯を食いしばる癖があることを認識しましょう。

そして、歯を食いしばっているかどうかを
自分でたびたびチェックし、気づいたら、
歯の食いしばりを止めて、
顔周りや首周りの筋肉をリラックスさせるようにしてください。

また、歯を食いしばる癖のある人は、早食いだったり、
噛む力が強すぎることが多いので、
毎日の食事はゆっくり食べることを心がけてください。

このように日々の生活の中で
歯の食いしばりを治すように心がければ、
自然に歯を食いしばる癖は消えていくはずです。

最初は違和感があるかもしれませんが、
それを続けていくことで、
歯の食いしばる癖は治りますよ。

それでもどうしても治らないという人は、
就寝時にはマウスピースを装着するなどの対策がありますので、
早めに歯科を受診すると良いでしょう。





タグ



2016年7月24日 | カテゴリー:口・歯

あわせて読みたい関連記事