秋の味覚のサンマは栄養の宝庫だった!?サンマの健康効果4つ
サンマで生活習慣病予防
秋が旬のサンマは、栄養豊富な魚です。
サンマを食べると、美味しいだけではなくて、
健康にもなれるんです!
サンマの栄養素として有名なものはDHAやEPAですね。
サンマのような青魚には、
DHAとEPAが豊富に含まれています。
DHAやEPAは不飽和脂肪酸の一種ですが、
どちらも動脈硬化を防いでくれる働きがあります。
DHAは悪玉コレステロールを減らして、
EPAは血液をサラサラにすることで、動脈硬化を防いで、
脳梗塞や心筋梗塞を予防してくれるのです。
また、DHAは脳を活性化して、
認知症を予防することができますし、
EPAは花粉症などのアレルギーを緩和させる効果が
確認されています。
DHAやEPAは私たちの体内では
合成できるものではありませんので、
食物から摂取しなければいけませんが、
サンマなど青魚から摂取するのが一番効率が良いんです。
サンマで貧血予防
サンマの健康効果の2つ目は、貧血予防です。
さんまで貧血予防ができるなんて、
少し意外かもしれませんね。
サンマには、鉄分が豊富に含まれています。
若い女性を中心に鉄分が不足することで
貧血になっている人は多いですよね。
また、サンマにはビタミンB12も含まれています。
このビタミンB12は赤血球が作られる時に
必要なビタミンです。
そのため、ビタミンB12が不足すると、
赤血球が少なくなり、貧血になってしまうのです。
サンマは鉄分とビタミンB12という
2つの貧血予防の栄養素が含まれていますので、
サンマを食べれば貧血予防のための
ダブルの効果が得られるのです。
サンマで骨粗しょう症予防
サンマを食べると、骨粗しょう症予防もできます。
サンマにはカルシウムがたっぷり含まれているんです。
さんまは小骨も一緒に食べることができますので、
カルシウムを効率よく摂取することができる食品なんです。
サンマの塩焼きでの小骨が気になる人は、
サンマの缶詰を食べると良いですよ。
缶詰のサンマなら、骨が柔らかくなっていますので、
小骨を気にせずに食べることができるでしょう。
サンマで肝臓保護
サンマにはタウリンも含まれています。
タウリンは胆汁酸の分泌を促して、
肝機能をアップさせる働きがあります。
そのため、サンマを食べると
肝臓を保護することができるんです。
お酒を飲むのが好きな人や脂っこいものが好きな人は、
脂肪肝になって肝機能が低下することが多いので、
サンマを食べて、肝機能を助けてあげると良いでしょう。
サンマの健康に良い栄養素を4つご紹介しましたが、
これ以外にもサンマにはビタミンAやビタミンE、
良質なたんぱく質など健康に良い栄養素が
たっぷり含まれていますので、
秋の味覚のサンマを食べて、
美味しく健康になりましょう!