イメージ画像

AEDは救命効果がとても高い!AEDに関する誤解や使い方を確認しておきましょう。




AEDで社会復帰30倍!

161113-1

AED(自動体外式除細動器)が近年急速に普及しています。

駅やショッピングモール、
オフィスなど人がたくさん集まる場所には、
AEDが設置されていることが多いですね。

このAEDの普及を受けて、「本当に効果があるの?」
と疑問に思っている人がいるかもしれません。

AEDは突然の心肺停止などに効果がある
と言われているものの、どのくらいの効果があるか、
本当に効果があるかわかりませんよね。

でも、京都大学の健康科学センターの調査によって、
AEDにはすごい効果があることが分かったんです。

京都大学の健康科学センターの研究グループは、
2005年から2013年のAED適応疾患である
救急搬送された心室細動患者について、
AED使用の有無と1ヶ月後の脳機能の回復状態を調べました。

その結果、AEDでの蘇生を受けた患者さんの割合は
2005年の1.1%から2013年の16.5%に上昇し、
順調に回復した患者さんは6人から201人と
33.5倍にもなったのです。

この調査結果を見ると、
AEDがいかに心肺蘇生に効果があるかがわかると思います。

AEDへの誤解

161113-2

AEDは2005年には
全国に1万台しか設置されていませんでしたが、
2013年には42万台に増加しています。

あなたは目の前で人が倒れた時に、
AEDを正しく使える自信がありますか?

医療や心肺蘇生に詳しくない人が、
AEDに対して1つの誤解を持っていることが多いんです。

その誤解とは、「素人の私が電気ショックを与えて良いの?
もし、目の前で倒れている人が心臓は止まっていなくて、
ただ意識を失っているだけだったら、
電気ショックを与えたら死んじゃうかも?」というものです。

素人には目の前の人が本当に心停止しているのか、
電気ショックが必要なのか判断できないから怖い
というものですね。

この誤解をしている人は、結構多いと思います。

でも、心配はいりません。

もし、心臓がきちんと動いていて、
電気ショックが必要ないのなら、AEDは作動しません。

AEDは自動で患者さんの心電図を読み取り、
それを解析して、
勝手に電気ショックが必要かどうかを判断してくれるのです。

ですから、電気ショックが必要ない人には
電気ショックは与えられませんので、
AEDを使う人が電気ショックが必要かどうか
判断する必要はないのです。

全て機械任せでOKなんですよ。

AEDの使い方は?

161113-3

AEDは医療の素人でも簡単に使えるようになっています。

先ほども言いましたが、
全てAEDの機械が判断してくれますので、
医療の知識なんて全く持っていなくて大丈夫です。

でも、AEDは正しく使えなければいけません。

まず、目の前で人が倒れたら、
誰かに近くのAEDを取りに行かせて、
意識や脈拍、呼吸の有無を確認し、救急車を呼びます。

そして、脈が確認できなければ、
すぐに胸骨圧迫を始めてください。

そして、AEDが到着したら、まずは電源を入れましょう。

そして、あとは音声ガイダンスに従って、
落ち着いて行動しましょう。

全て、音声で案内してくれますので、
手順を知らなくても大丈夫ですが、
一応手順を確認しておきましょうね。

1.電源を入れる
2.除細動パッドを右胸上部と左胸下部に貼る
3.心電図解析中は胸骨圧迫を止める
4.ガイダンスに従って、
必要があれば電気ショックボタンを押す

もし、AEDが電気ショックの必要がない心電図だと判断したら、
電気ショックボタンを押しても放電されませんので
安心して下さい。

AEDは救命効果がとても高いものですので、
もし目の前で人が倒れても、
落ち着いて使えるようにしておきましょう。





タグ



2016年11月13日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事