イメージ画像

歯の黄ばみの原因と予防法を知って、白い歯を目指しましょう。黄ばみにはホワイトニングも効果的です




歯の黄ばみの原因

130722-1

笑ったときに、キラッと光る白い歯に憧れませんか?

どんなに身だしなみを整えて、素敵な洋服を着ても、
笑ったときの歯が黄色だったら、魅力も半減です。

歯の黄ばみの原因は、
内因性のものと外因性のものに分けられます。

内因性の原因は、加齢です。

歯の構造は表面の
エナメル質と内部の象牙質に分かれていますが、
加齢と共に表面のエナメル質が薄くなり、
象牙質が見えてきます。

象牙質には、血管や神経が通っていますが、
年齢が進むと、自然と白からクリーム色へと
変化するため、歯が黄ばんで見えてしまいます。

外因性の原因は、食べ物や喫煙です。

カレーなど香辛料を使ったものや
コーヒーやお茶などタンニンを含むものは、
歯を着色させやすいと言われています。

最初は、歯の表面を着色しているだけですが、
次第にエナメル質の内部へと浸透してしていきます。

また、タバコのヤニも歯の黄ばみの
大きな原因のひとつです。

そのほかの原因として、抗生物質の副作用や虫歯、
歯の神経を抜いたことでも、歯は黄ばんできます。

歯の黄ばみを防ぐには

130528-1

歯の黄ばみを予防するには、
やはり毎日の歯磨きが重要です。

本抗加齢医学会専門医で歯科医師の上野医師によると、
食後30分経ってからの歯磨きがエナメル質の保護には
理想的とのことです。

以前は、食後すぐの歯磨きが推奨されていましたが、
食後すぐに歯磨きをすると、
エナメル質の磨耗が大きいため、
食後30分経ってから歯磨きしたほうが、
歯の黄ばみ予防には効果があります。

カレーやコーヒーなど着色しやすいものを食べた後は、
食後すぐにうがいをして、
30分後に歯磨きをすると良いでしょう。

また週1回のフッ素ジェルを使って、
歯の表面をコーティングすると、
フッ素はエナメル質を修復してくれる作用が
ありますので、葉の黄ばみを予防することができます。

フッ素ジェルは、市販のものもありますが、
子供に使用する場合は配合されている
フッ素濃度に注意する必要がありますので、
初めて使用する場合は、歯科医に相談したほうが安心です。

それでも黄ばみが気になる人は

130722-2

しっかり歯磨きをしていても、歯の黄ばみが落ちず、
歯が白くならないという人は、
歯のホワイトニングをするという手段もあります。

最近は、審美歯科も増えていますし、
一般の歯科でもホワイトニングを導入しているところが
増えてきています。

ホワイトニングには、
歯医者で行うオフィスホワイトニングと
自宅で行うホームホワイトニングの2種類がありますが、
オフィスホワイトニングは即効性があり、
ホームホワイトニングには歯科に通う手間が省けるという
メリットがあります。

どちらが良いかは歯科医と相談して決めましょう。





タグ



2013年7月22日 | カテゴリー:口・歯

あわせて読みたい関連記事