イメージ画像

タンコブが足に出来ない理由は何?頭と手足の性質の違いを知ろう




不思議なタンコブ、考えてみるとおなじみな存在

130911-5

あなたは最近、頭にタンコブを造った事がありますか?

大体の場合には、
大人になるとタンコブを造る機会は減りますよね。

でも、昔を思い出してみると、友達同士で頭をぶつけたり、
壁に頭を打ち付けたりで、自分でもびっくりするほど、
大きなコブが出来たという経験
誰にでもあるのではないでしょうか?

昔のギャグ漫画などを見ていても、
ゲンコツで頭を叩かれたりすると、
頭に3段のタンコブが出来たりします。

このように、私達に取ってのタンコブは、
結構、身近な存在だったりもするのですね。

タンコブは、何で出来ているのか?

130818-1

では、皆様、このタンコブは、
一体何で出来ているのでしょうか?

いきなり、クイズにしてしまいましたが、
正解は、血液とリンパ液の混ざったものです。

リンパ液とは血液と同じように身体中を流れている
無色透明な液体の事です。

本来なら、頭を打撲しても皮膚が破れると、
血液は、そこから流れだしてタンコブにはなりません。

反対に、打撲して、血管が破れても、
皮膚が破れない場合に、行き場が無くなった血液が、
皮膚を押し上げて盛りあがったものが、
タンコブと言われるものの正体なんですね。

素朴な疑問、足や腕でタンコブが出来ないのはどうして?

130911-6

そこで、不思議な疑問が思い浮かんできませんか?

どうして、手や足は打撲しても青アザが出来て
タンコブは出来ないのでしょう?

実は、これは、
頭と手足の性質の違いによるものなのです。

タンコブと言えば、代表は頭に出来るわけですが
頭の下には頑強な頭蓋骨が存在しています。

ですから、内出血した血液は、
頭蓋骨を押し下げる事が出来ず、
皮膚の上に盛り上がるのです。

一方で、手や足を打撲しても、
皮膚の下には、頑丈な骨はありません。

もちろん、下には大腿骨のような骨はありますが、
ずいぶん下で皮膚の表面との間にはすき間が出来ます。

そのすき間に血液とリンパが溜まり、
タンコブの代わりに青アザに変化してしまうのです。

顔や首に出来るコブは、タンコブなのか?

130911-7

こぶとりじいさんという昔話では、
顔に大きなコブがあるおじいさんが出てきますが、
このコブは、打撲によって出来たようなコブとは
性質が異なります。

このようなコブは、
コブの中に脂肪や筋肉が溜まって出来る
良性の腫瘍なのです。

現在では、このようなコブは
手術で切除できるのですが、体質によっては、
しばらくすると、再び、脂肪が溜まり
腫瘍が出て来る場合もあるので、
そのままにするケースも多いようです。





タグ



2013年9月13日 | カテゴリー:健康全般

あわせて読みたい関連記事