イメージ画像

カリウムを取って、生活習慣病を予防しましょう!カリウムが血圧を下げるメカニズムとは




カリウムは高血圧予防になる!

140926-2

「高血圧の人は、カリウムを取ると良い」
と聞いたことはありますか?

なぜ、高血圧にはカリウムが良いのでしょう?

カリウムが血圧を下げるメカニズムをご説明します。

カリウムの作用を説明する前に、
まずはナトリウムの作用を知りましょう。

ナトリウムは体内に水を溜める性質があります。

ナトリウムが増えれば、体内の水分量が増えるんです。

水分量が増えれば、血液の水分量も増えますよね。

血管内を流れる血液が増えれば、
その分だけ血管壁にかかる圧力が増しますので、
血圧が上がるんです。

ナトリウムは塩分に含まれていますので、
塩辛いものを食べると血圧が上がるというのは、
こういうメカニズムがあるからなんです。

では、なぜカリウムは血圧を下げるでしょう?

カリウムは腎臓で
ナトリウムを排出してくれる作用があるんです。

つまり、カリウムをたくさん取れば、
体内のナトリウム濃度が下がり、余分な水分も減りますので、
血圧が下がるんですね。

カリウムで脳卒中予防!

130607-18

カリウムは脳卒中予防にもつながるという研究結果もあります。

アメリカのアルバートアインシュタイン医科大学の研究によると
50~79歳の閉経した女性を11年間追跡調査し、
カリウムの摂取量や脳卒中発症などを比較した結果、
1日の平均カリウム摂取量が多ければ多いほど、
脳卒中の発生リスクや脂肪リスクが
低くなることがわかったんです。

カリウム摂取量が
1日1925.5ミリグラム未満のグループを基準にすると、
3193.6ミリグラムのグループは、死亡率は10%減、
脳卒中12%減、脳梗塞16%減となっています。

カリウムの1日推奨摂取量は、
WHOによると3510ミリグラムです。

日本人の平均カリウム摂取量は2389ミリグラム前後ですので
1000ミリグラム以上も足りていない状態です。

カリウムを多く含む食品は、カブやほうれん草、バナナ、
アボカド、納豆、イモ類などがありますので、
積極的に食べたいですね。

腎臓疾患のある人は要注意!

cont19-1

健康な人はカリウムを取りすぎても、
腎臓がカリウム濃度を自動調整してくれますので、
カリウムを取りすぎて、
何か健康に悪影響が出るということはありません。

でも、腎臓疾患のある人、
腎機能が低下している人は注意が必要です。

腎機能が悪いと、余分なカリウムの排泄がうまくできず、
体内のカリウム濃度が上がってしまうんです。

では、体内のカリウム濃度が上がる、
つまり高カリウム血症になると、どうなるのでしょう?

高カリウム血症になると、
「血圧が下がりすぎる?」と思うかもしれませんが、
それは違います。

高カリウム血症になると、心臓が止まります。

正確に言うと、
心室細動や心室粗動などの致死的な不整脈を起こし、
きちんとした心臓の収縮・拡張が行われず、
血流がストップします。

そして、死に至るんです。

カリウムは高血圧予防、
脳卒中予防に効果的なミネラルですが、
腎機能が低下している人には
不整脈を起こす原因になってしまいます。

腎機能が低下している人は、
医師に指示された摂取量を必ず守るようにしましょう。





タグ



2014年9月27日 | カテゴリー:予防 生活習慣病

あわせて読みたい関連記事