梅雨の時期はカビが繁殖しやすい時期です。カビが原因の病気について知りましょう。
カビでアレルギー悪化
全国的に梅雨入りし、
ジメジメとした憂鬱な季節がやってきましたが、
梅雨の時期は高温多湿になるため、
カビが繁殖しやすい時期です。
「たかがカビ」と侮ってはいけません。
カビは様々な病気を引き起こす原因なんです。
カビが原因の病気の代表格と言えるのが、
アトピーや喘息などのアレルギーです。
住宅内にはカビが約360種類も生息していると
言われています。
また、カビの胞子は花粉や埃などと比べて小さく、
空中に浮遊している時間も長く、
飛散しやすいという特徴があります。
空気中を漂うカビが皮膚に付着してアレルギー反応を起こし
皮膚の炎症を起こすのがアトピー性皮膚炎で、
カビを吸い込んで気管支でアレルギー反応を起こすと
喘息になります。
アトピー性皮膚炎も喘息もカビだけが原因ではなく、
様々なアレルゲンが原因となっていますが、
アトピーや喘息を持っているアレルギー体質の人は
複数のアレルゲンに反応することが多いですので、
カビにも十分に注意が必要です。
さらに、梅雨の時期は汗をかきやすく、
それだけでもアトピーの悪化要因となりますし、
気温の変化や気圧の変化は
喘息発作のきっかけとなりますので、
カビだけでなくこのような面でも梅雨の時期は
アレルギーが悪化しやすい時期と言えるのです。
カビで夏型過敏性肺炎
カビが原因となる病気には、
夏型過敏性肺炎もあります。
夏型過敏性肺炎とは、
トリコスポロンというカビを吸い込むことで、
肺の中でアレルギーによる炎症が起こり、
発熱や咳、痰、倦怠感などの症状が出る病気です。
トリコスポロンはほかのカビと同様に
高温多湿の環境で繁殖しますので、
6月~9月頃にこの夏型過敏性肺炎は
起こりやすいのですが、
その症状から単なる夏風邪と勘違いされやすく、
夏風邪だと思って病院を受診せずに放っておくと、
重症化して呼吸困難になり
入院しなければいけないこともあります。
また、重症化せずに自然に治ったとしても、
また翌年の梅雨の時期頃に発症することを
毎年繰り返して慢性化し、
間質性肺炎や肺繊維症の要因になることもありますので、
夏風邪が長引く、
毎年夏になると同じような症状が出る人は、
一度専門医を受診するようにしましょう。
カビでアスペルギルス症
免疫力が低下しているときに、
アスペルギルスというカビを吸い込むと、
アスペルギルス症という病気になる可能性があります。
アスペルギルスは、「コウジカビ」とも言われていて、
味噌や醤油など日本人の食卓に欠かせない調味料の
発酵にも使われているカビですが、
免疫力が低下していると、
肺に入り込んだアスペルギルスが咳や痰、呼吸困難、
胸痛など肺炎のような症状を引き起こします。
アスペルギルスは様々なところに生息していて、
日常的に吸い込んでしまうカビですが、
肺炎の既往があったり、
ステロイド剤の服用や基礎疾患などで
免疫力が低下している人は
アスペルギルス症を発症するリスクが高いですので、
注意が必要です。
アスペルギルス症の治療は、
基本的に真菌薬の投与を行いますが、
場合によっては外科的手術で病変部位の肺を
切除しなくてはいけないこともある病気です。
カビ対策は、こまめに掃除をすることが最も有効です。
また、換気をして空気の通り道を作ってあげること、
除湿機や空気清浄機を使うことも効果的です。
これからの季節、カビによる病気を防ぐために、
カビ対策をしっかり行っていきましょう。