イメージ画像

抑うつや不眠の原因は、「うつ」ではない?現代病の機能性低血糖とは?




不眠や気分の落ち込みの原因は?

130719-1

「夜眠れない」、「朝起きられない」、「気分が落ち込む」、
「イライラする」、「食欲がない」、「疲れやすい」
などの症状を見ると、
原因はうつ病かもしれないと思いませんか?

このような症状に悩んで、精神科に行き、
抗うつ薬や抗不安薬などの投薬治療を始めても、
症状が一向に改善しないという人がいます。

その場合、症状の原因は、
うつ病ではなく機能性低血糖症かもしれません。

機能性低血糖症とは、血糖値が下がることによって、
精神的・身体的な症状が現れる病気のことです。

以前は、低血糖になる原因は、
胃の切除術後や糖尿病治療中の血糖値コントロールミス
などが多かったのですが、
最近は不健康な食生活や運動不足、
ストレスなど生活習慣の乱れが原因による
機能性低血糖症が増えてきています。

機能性低血糖症とは

130529-5

最近、「キレる子供」や不登校、
家庭内暴力の増加の問題がありますが、増加の原因は、
機能性低血糖症ではないかと言われています。

機能性低血糖症の症状は、
身体的な症状と精神的な症状に分けることができます。

身体的な症状には、頭痛やめまい、冷や汗、
震えなど低血糖特有の症状のほかに、疲れやすい、
食欲不振や不眠、筋肉痛や腰痛などがあります。

精神的な症状は、抑うつ症状や不安、イライラする、
集中できない、甘いものへの異常な欲求などがあります。

特に、疲れやすい、抑うつ症状やイライラ感は、
機能性低血糖症特有の症状です。

機能性低血糖症の原因は、
上記で述べたように生活習慣の乱れと言われています。

糖分を過剰に摂取したり、
アルコールやカフェインの取りすぎ、貧血、
腸内環境が悪い、運動不足、ストレス、
アレルギー症状の悪化、甲状腺機能障害など、
様々な原因が考えられます。

これらの原因により、すい臓の働きが乱れて、
インスリンの分泌量のバランスも崩れてしまうのです。

機能性低血糖症の対策は?

130719-2

機能性低血糖症の対策は、生活習慣を改善することです。

まずは、食生活を見直してみましょう。

糖分や炭水化物ばかり食べて、
栄養のバランスが偏っていませんか?

また、過度の飲酒やコーヒーや緑茶など
カフェイン飲料を飲みすぎていませんか?

思い当たることがあれば、
すぐに改善する必要があります。

また、機能性低血糖症の人は、
栄養不足であることが多いので、
不足分の栄養素を補う必要があります。

ビタミンやミネラルが不足していることで、
体内の糖代謝が上手くいかず、
低血糖になっている可能性もあります。

バランスの良い食事を3食しっかり食べ、
それでも不足していると感じる場合は、
サプリメントを利用しましょう。

また、運動習慣をつけることやストレスを
溜めない生活を送ることも、
機能性低血糖症の改善には重要なことです。

栄養の偏り、運動不足、ストレスが原因となる
機能性低血糖症は、現代病のひとつと言えるかもしれません。

疲れやすい、気分が落ち込む、
イライラするなどの症状に気づいたら、
自分の生活習慣を見直してみてはいかがですか?





タグ



2013年7月19日 | カテゴリー:うつ病 生活習慣病

あわせて読みたい関連記事